

雷注意
自分が認めた子だけ、と限定する訳ではないですが、正直付き合って欲しくない子はいますね💦
あまりにマナーのない子や不潔にしている子、乱暴な子、言葉遣いが悪すぎる子など…

kaya
私から見て関わってほしくない人はいるけど、関わるかどうかを決めるのは子ども本人なので、そっと見守ってます😌
親が認めた人とだけ関わらせたい!という人も中にはいますよね💦
子どもの気持ちは…?と私は思っちゃいますが、それぞれの家庭のあり方ですよね🙄

はじめてのママリ
私も上の方同様で、できれば避けて欲しい、みたいに思うことはあります。
まあ思うだけで言いはしないですが💦
でももし非行に誘われるなど許容できないことがあれば、どれだけ仲良くしてくれようとも口出しすると思います。

ママリ
まだ子供も2歳なので
これからの話になるかもしれませんが…
保育園で出会うお母さんの中に、子供を車に乗せた状態でタバコを吸いながら
駐車場にずっといるお母さんがいて、その人の子供とは関わりたくない、関わらせたくないと思っています…
だけど子供だけを見ると
ちょっと言うことが聞けない子だけど、可愛いし、
愛嬌もあって…
親からの目線と子供たちからの目線は違うから難しいな…って思うことがあります…

mihana
基本的には誰とでも仲良くしてほしいと思っています😊✨
ただ、誰でもいつでもウェルカムにはできないです💦💦
やっぱり怪我したりしたときの責任はとれないので「お母さんが見てないからダメだよ。」「(自転車)乗りたいならお母さん呼んできてね。」「見てもらえるときにしてね。」などお断りすることはよくあります。
↑近所の子どもですが、親の見守り無しで公道で自転車やボール遊びしています。(4歳の子です。)
子どもとは仲良くしてくれるのですが、一緒に見る余裕はないので💦💦

日月
個人の気持ちとしては そうですが、親としては そうは言えないなって思います。
幼稚園までは、誰とでも仲良くできれば良いなって思ってましたが、小学校に通い始めてからは「友達は選ぼうね」って思います😂
娘の顔に傷をつけた子は親のことが嫌いすぎて、引っ越して物理的に接することができなくしました。
家に上がってほしくない子もいますし、学校で遊ぶ分には良いけど 普段一緒に遊ぶの?って思う子もいます。
口出しはしないですが、誘導することはあります。

なの
そこは娘の考えや直感、気持ちを大切にしたいと思います
ただ、色んな考えの人がいますね💦
自分の考えを子供に押し付ける人とか😅
コメント