
出棺時にご近所さんからの言葉に不安を感じた女性がいます。自己批判もありますが、自律神経失調症で体調が優れないこともありました。
ご近所さんからの言葉ですが、嫌味だったのでしょうか…
それとも私の考えすぎでしょうか💦
地域の方が亡くなり、出棺時は任意でご自宅までお見送りすることになりました。
あまり早く行っても歩道を塞いでしまうので、出棺の10分前にご自宅前に着くようにしました。
ですがすでにご近所さんたちは集まっていて、男性陣は棺を運び出すところでした。
そこで引っかかったのは、ご近所さんの1人から言われた「子どもたちはもう学校へ行ったの?」という言葉です。
子どもたちはとっくに登校している時間なので、子どもたちがいないなら もっと早く支度して来れるのでは?という意味だったのかな…と捉えてしまいました。
多分そういう意味ですよね?😭
自律神経失調症があり、クラクラしたりして動くのも精一杯でした。(おとといも自宅で倒れています)
ですが私の不調なんて周りが知ったことじゃないですし、もっと早くご自宅に行けばよかったですよね💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ビール
嫌味だとは感じませんでした!
天気の話みたいな「雨ですね〜」とかそのレベルの世間話というか、発言のように私は感じました!😊

がーこ
上の方と同じく、嫌味とは感じませんし、ほんと深い意味なく発せられた言葉だと思います😊
子供のいる人にはとりあえず子供のこと聞いちゃうみたいな😊
私も歩いて仕事に行くときに近所の人に「お子さんは?こども園?」ってしょっちゅう聞かれるので(笑)
気にしなくて良いと思いますよ☺️
なんなら、子供がいるのに参加してるから「お子さんは大丈夫?」っていう心配っていうか気遣いの気持ちで聞いてくれたのかもとも思いますし🥰
とにかく、気にしなくて大丈夫だと私は思います😌

はじめてのママリ
先日は子連れで参加されたとのことなので、単純に気遣いで聞いて下さったんじゃないかなと思います☺全然嫌味には感じませんでしたよ☺
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
嫌味じゃないですかね😭
先日の夜の弔問兼組の話し合いでは、子どもの預かり先がなく子連れ参加したんです。
その際にそのご近所さんが子どものことを気遣ったり褒めてくださったりで。
とても優しいご近所さんなんです。
なのでそんな優しいご近所さんに嫌われたかもと凹んでいました😭
世間話的な声かけだと嬉しいです。
ビール
ほぼ100%といっていいくらい嫌味じゃないと思いますよ😊
子供がいると、絶対その言葉言われます!うちは園児なので「子供は?幼稚園行ったのー?」とお昼でも言われます!😊
はじめてのママリ🔰
お昼でもそういう会話が繰り広げられるんですね😳✨
登校は7時半で、出棺は9時過ぎだったんです。
確実に登校している時間なのに、なんでそんなこと聞かれたんだろう?と裏を読んでしまいました💦
ビールさんにそう言っていただけて安心しました🙇♀️✨
あまり深く考えすぎず、今後はもう少し早く行くように心がけます!