

はじめてのママリ
私も母のアドバイスや経験談はイラつくことばかりなので、だんだん会わなくなりました!笑
結局昔のことだから、大変だったことや、悩んでいたこと忘れて美化されてるんで、あんまアドバイスにならないし、昔は昔はと武勇伝語られるんで逆にストレスでした
今同じような経験をしている人や、まだまだフレッシュな記憶を持ってる人に相談するのがまだ良いと思いますよ🫡🫡

はじめてのママリ
もうホルモンバランスも崩れて身も心もボッロボロになりますよね😭
こっちもいっぱいいっぱいなのに、周りにあーだこーだ言われてうるせー!ってなってました😞
なので里帰り2週間で終わらせ、今回も帰るつもりないです、、
それがお互いの為な気がします。
でもお母さんもアドバイスのつもりで言ってるんですよね。
後々落ち着いてから私も母にLINEで謝りました🙏
ご出産おめでとうございます😌♡

ぴよ
わかります〜!自分の時はあーだったこーだった、これしたらいい、これしたらダメとか言われると、さらにストレスですよね😥何十年前の話してるねん!ってなります💦

はじめてのママリ
育児も医療も日々進化してるからね〜ご心配なく〜と言ってます....が、
オメーが育てたのが私だ!いいか!オメーの育児は失敗におわってんだ!だまってろ!と、いつも心の中で思っています....

マーガレット
お母様が現役の小児科医や助産師さんなら話は別ですが、そうでないなら数十年前に子育て終えた素人の意見にいちいち振り回されなくていいと思いますよ😅親世代はなつかしいのか自信があるのか口挟みたいのか、とにかくうるさい人は事あるごとに口突っ込んできます。最近の育児について勉強しなおしてない人ほどうるさい気がします。
里帰りなさっているのでしょうか?あまりにうるさくてストレスに感じるようなら、里帰り切り上げるのも手だと思いますよ💡わたしは里帰りしていませんが、体はきつくても精神面がきつくなかったので本当に良かったと思っています。育児の先輩、とか思わずに、うるさいな嫌だなと思ったら距離とった方がいいです。お母さんの心を守るのも大切なことですよ。

mamari
あたしは父子家庭で義理親も訳あって縁切り状態なので身内親から言われることはなかったんですが、よくしてもらってた親みたいな存在の人からの育児強要が凄くて←もちろんアドバイスは聞きます。こうするな、あーするな、(別に危ないことでもない。ただ自分たちの時代はしなかった的な)のが凄くて産後数ヶ月のあたしにはダメでした💦
そこから距離を空け、メンタル徐々に復活しました😇

退会ユーザー
確かに命令されるとイラッとしますよね💦
でもホントそうなんです。
完璧に育児しようとすると疲れます。
私もそうだったので🥺
なんでも完璧にしようとしてたらメンタルやられました。
なのでゆるーくやるようにしたら気持ちが楽になりましたよ🥰
お母様もきっと疲れているまいかさんに気がついて、心配して言ってくれたのかな?と思いました。

星
まだ生後間もないのなら、産院の助産師さんたち頼れるなら頼ってください☺️できればお母さんと一緒に行ってアドバイスもらうとか、自分では言いにくいことを専門家目線で言ってもらえるといいかもしれません。

ママ
母なりの心配なんですよね😅💦
私もめちゃくちゃイライラしましたし、産む前からイライラするだろうなって思ってました(案の定でしたが😂)
もう黙ってて!いま昭和じゃないから!令和だから!って言い放ち、それ以上言わせないようにしましたよ😂
コメント