
近所での付き合いについて相談です。同じ分譲地で友達を作りたいが、人見知りで難しい。どうやって仲良くなったか教えてください。
近所での付き合いについてです。
24世帯の分譲地に引っ越してきました。
子どもたちの月齢が同じくらいで既に友達になっているご家庭も多々あります。
私も一世帯でも気の合う方がいらっしゃったらママ友のような関係になれたらいいな〜と思っているのですがなかなかうまくいきません。
そもそも私は人見知りで話しかけられたら話せるのですが自分からいくのが苦手で娘も人見知りです。
ご近所の方と会っても挨拶は笑顔でしてもそれで終わりって感じです。
その次の一言が出てこず…
大人になってからの方が友達を作るのが難しいですね、
同じ分譲地で友達がいるよ!って方、どうやって仲良くなりましたか?
是非参考にさせてください!
- はじめてのままり。(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
こればっかりはタイミングだと思います🤔
最近引っ越しされたんですか?
仲良くしない方が良い場合もあるので、
2~3年は様子見でも良いのかなって思います☺️

ママリ
うちは引っ越してきてかれこれ4年経ちますが、やっと1人ママ友できました😅とはいえ、お互い子供いたのは知ってたけど、まさか同じ園に通ってるとは知らず(クラスが違ったので💦)、たまたま園で見かけてこちらから話しかけたのがきっかけです🫢さらに子供たち3人とも同学年で、ママの年齢も1つ違いで共通点も多いというのもあっていろいろ話せるようになりました🙆♀️

はじめてのママリ🔰
私はご近所で親しい中になると面倒だと思っています😅もしトラブルがあっても逃げられないですし。
ご近所は笑顔でご挨拶する程度が一番いいなと思っています☺️
はじめてのままり。
コメントありがとうございます💞
ちょうど半年前です!
24世帯中引っ越してきたのは最後から3番目くらいでしたので、既に何組かグループができています😅💦
わざわざそこに入りたい!とは思わないのですが、小学校が同じなので子どもの為にも同じくらいの子と仲良くなっていた方がいいのかなと…😅😅
ですがとにかく私が友達作り苦手なので様子見でも良さそうですね😂
はじめてのママリ🔰
え、最後らへんで焦らずじっくり様子見できるので
ラッキーじゃないですか❗
きっと子供同士で友達になって
ママ同士の交流も増えてくると思うので
今はふっつうーにしてるのが
ベストだと思います☺️