
2歳児の連絡帳に個別コメントがないのは一般的でしょうか。クラス担任は5人いて、全体発信の日に個別コメントが必要か悩んでいます。アプリで連絡帳を使っており、意見を出すべきか迷っています。
2歳児で連絡帳に個別のコメントがないのは一般的ですか?
クラス担任は1:5の割合で5人います。
クラスの活動を全体発信する日は、個別コメントを書かないと説明を受けたのですが、正直気になります。
意見を出したいのですが控えるべきでしょうか。
全体発信の内容をコピペして、“←○○ちゃんは砂場チームでしたよ”、など補記するだけでも“我が子”の様子がしれると思うのですが…。手間でしょうか。
連絡帳は紙ではなくコドモンというアプリです。
ひとつ上の年少からは担任も減るし幼稚園に通う学年だから仕方ないと納得できますが、2歳では本人に聞いてもよく分からず。
心配です(;_;)
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

ママリ
息子が通っている園もありません💦
クラスの内容は毎日ホワイトボードに書いてあるのですが、コドモンは給食の写真だけです🥲
私が書くと書いてくれることが多いので、昨日の帰宅後はーとか書くようにしてます😂

メル
お迎えの時にお話ししたりする機会もない感じですか??

退会ユーザー
子供の保育園は連絡帳のコメントが、2歳クラスの9月〜週3、1月〜なしになります💦
全体コメントのみで、お子さんから今日何したか聞いてみてください♪という感じでしたが、うちの子3月生まれだったので、よく分からずでした😅💦
お迎えの時にたまに聞いてました!

はじめてのママリ🔰
保育園によって違いますよね☹️
うちの保育園は2歳児クラスまでは必ず連絡帳あり、日々の様子を細かく記録してくれますが、年少クラスからは口頭のみです!
保育園見学に行った時、いろんな保育園に聞いてみましたが、0歳児以外は連絡帳ないです!というところもありました!
それを踏まえて保育園選びをしました!
はじめてのママリ🔰
ないのですね💦1歳児さんもですか?!
保育士さんがお忙しいのは重々承知ですが、連絡帳は欲しいと思ってしまいますよね(;_;)
ママリ
1歳児ですがありません🥲
咳や鼻水など体調不良だけは書いてあります。
普段書いてないから、体調不良のときだけ書かれると「連れてくるな」と言われている気がしてしまいます💦