
コメント

退会ユーザー
発達障害の診断は専門医のみでして…
まずは受診がオススメです。
癇癪やパニック、自傷行為、見てるのも辛いですよね。
自傷行為ですが、専門医から「無理に止めない。大丈夫だよと抱きしめて安心させてあげてね。」と言われたことがあります。
作業療法士には怪我をしないように物理的な対策(例…床にジョイントマットを敷いておく)をアドバイスされました。

でん
癇癪酷いの本当にしんどいですよね‥。
うちも後ろへ急に倒れてのたうち回ることが多かったのですが、やっぱ頭とかぶつけると痛いし、危ないので、自分を叩いたり攻撃的なことをした時はやめさせた方がいいかもしれませんね。
ただ、癇癪起こしてる時って何しても話が耳に入らないので、危なくない状況であれば、私は自分が納得して立ち直るまでしばらく見守りました。
何してもダメなので。
もし叩いたり攻撃的なことをした場合、家とかだとクッションとか柔らかい物を渡してそこで発散させたりできないでしょうか?🤔
-
れー
最近までは癇癪もなかったんです。3歳になって癇癪が出始め、だんだん酷くなってきました
辞めさせるにも、どの様に辞めさせたらいいのでしょうか
あえて何もしないで、見守る方がいいんですかね…
なるほどです。多分ですが、その様な状況になって物を渡しても投げるだけかもしれません…- 5月28日
れー
明日から抱きしめてみます
徐々に自傷行為はなくなってくるんですかね…
見てるのも辛くて、息子が寝た後に寝顔を見ては涙が止まりません
退会ユーザー
きっと大丈夫ですよ☺️
うちの子たち、1人は気づいたらしなくなってたし、もう1人はたまーにするけどほぼ無くなってますから。
ゆっくりゆっくり見守ってあげてください。
あとお子さんにあった対応が教えて貰えるので是非受診されてみてくださいね🎶
れー
抱きしめると、押さえつけられてると思いませんかね?
凄く辛いですがゆっくり見守ります。
受診は何処が1番オススメですか?
退会ユーザー
うちの子は大丈夫でしたが押さえつけられてると思っちゃう子もいるかもです💦
私は「大丈夫よ〜落ち着いてね〜ほら、とんとんとん〜😌」「怒れちゃうね〜〇〇嫌だったね〜〇〇したかったね〜」って感じの声掛けして背中トントンしてました!
うちは専門医のいる児童発達支援センターですが、地域によって無かったりです。
無い場合は専門医のいる児童精神科がオススメです。