※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

部分実習の指導案について相談です。絵本「あめふり」を読んで製作「紙コップでぴょんぴょんカエル」をする予定。子ども主体の言葉掛け方法について教えてください。

保育士さん教えてください!
部分実習の指導案を書いています。
絵本→製作→自由遊びにしようと考えています。
絵本「あめふり」を読み、製作「紙コップでぴょんぴょんカエル」を作る予定なんですが繋ぎ方がわかりません…
前回の部分実習でも始まり方、繋ぎ方、終わり方がダメでした。
あめふりの絵本なので雨の話(雨が沢山降る季節をなんて言うか知ってる?)をして、雨がふると出てくる生き物ってどんなのがいるかな?と問いかけてカエル製作で大丈夫でしょうか?
反省会で製作をする、作るよ、やろうと思いますは子ども主体じゃないからダメだと言われたのですが、どうやって子ども主体の言葉掛けにすればいいのでしょうか?

コメント

もも

何歳児さんで部分実習するのでしょうか?
また、あめふりの絵本にはカエルは出てこないのでしょうか?

できればカエルが出てくる絵本から繋げた方が製作前の導入にはいいのかなぁと思います。

「この絵本に出てくるカエルを先生作ってみたんだけど、みんなも作ってみたいかな?みんなも作れるように材料持ってきたよ」とかですかね?決められた製作で子ども主体の声かけって難しいですね💦

  • ままり

    ままり

    5歳児です!
    カエルの絵本もあるのですがすごく長くて失敗しそうで…
    ですよね、カエルの方がいいですよね…
    手遊びも1回目の部分実習で「知ってたら一緒にやってみてね!」と言ってしまい指導を受け。
    2回目は「作ってみよう」と言ったら指導を受け…
    子どもがやりたーいって言う言葉をかけなさいと…

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

わたしなら、あめふりを読んだ後、いろいろな生き物の話をこどもたちとしながら、ゲロゲロ!とカエルのまねをして、あれ、誰かきたねー誰かなーとクイズを出しながら作ってある紙コップのカエルを見え隠れしながら(何かで隠して人形劇みたいにする)こどもの興味をひくかなー。そのおもちゃで保育士が楽しく動かしながらカエルの真似をして遊ぶ様子を見せて、楽しそうー!やりたーい!とこどもからの言葉を待ちます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カエルの歌を歌いながら登場させるのも楽しいかもです♪

    • 5月28日
  • ままり

    ままり

    カエルの真似いいと思いました!
    緊張の中上手くできるか不安ですがやってみたいと思いました!

    • 5月29日
はじめてのママリ

あめふりの絵本のあと、これから雨の多い季節になるね〜雨が好きな生き物って何か知ってる〜?
かたつむり、カエル

カエルってどんな風に動くか知ってる?そうだね、ジャンプが得意だね〜

紙コップでぴょんぴょんカエルを見せる
先生こんなの作って来たんだ〜
面白そう?みんなだったらどんな顔にする〜?身体はどんな模様がいいかなぁ〜?
今から紙コップと画用紙を配るのでどんなのにするかみんな考えてね〜!

最後の言葉がけが難しいですね😅
一斉保育の設定ですよね⁇
私だったら盛り上げて最後にじゃあみんなで作ってみよっか〜!の一言絶対入れちゃいます💦
作ってみたい〜?だったらいいんですかね。。

今実習中でしたら、先生の言葉がけをメモして、カエル制作に置き換えて話すのが1番簡単な気がします!

  • ままり

    ままり

    今日の実習で担任の先生の言葉を真似ようと思いメモしたのですが…
    これに絵書いてねー
    絵の具やるよー
    でした。え?ってなりました…
    私は以前子どもにお茶飲んでと伝えたら水筒がお水の人は飲まないと注意されたけど、トイレのあとお茶飲んでーって声掛けしてました…………

    • 5月29日
  • ままり

    ままり

    雨が好きな生き物っていいですね!
    動きもいいと思いました!
    使ってみます!

    • 5月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    言ってる事とやってる事が…😱反論してやりたくなりますが実習中は平和にやり過ごすのが1番だと思います😭本当にお疲れ様です💦💦
    反面教師にして良い保育士さんになってください‼️応援しています💕

    • 5月29日