![na.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
当事者ではないんですが、私の父がそうでした
今思えば母は大変だったと思います😭
メリットといえば子供の私からするとたまにしか会わないので小さい頃の『大好きなパパ』のまま成長し、反抗期も大人になってもパパ大好きです😂♡笑
あとは老後も一緒にいたいと思える相手かどうかが大事だと思います
今は定年して夫婦2人で暮らしていますが夫婦の時間を舞台観に行ったり旅行行ったり仲良く過ごしてます☺︎
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那が単身赴任で別々の生活になってもうすぐ1年です。
1ヶ月に1、2回会えるかな?って感じです!
いつ単身赴任が終わるかも分かりません。
最初は何で結婚してるのに別々?家族の意味ある?とか、一緒に子育て出来ない寂しさなどあって、辛かったですが最近やっと慣れました!
子供達もたまに帰って来るパパを凄く楽しみに待ってますが、寂しいって感じではないです。笑
帰る時も「 バイバイー!次いつ来るの?」ってサッパリしてます🤣
私の場合は時間が解決してくれました。
-
na.
コメントありがとうございます!
時間が解決してくれたのですね、
寂しくてもそれでも生活を続けて頑張って行かなければなりませんもんね🥺
当たり前の存在にはならず、帰ってきた時の家族の時間はすごく貴重で大切に出来そうですね😌
実体験のコメント参考になります。ありがとうございます🥺- 5月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
単身赴任歴4年目に突入しました。
今日は娘がパパと離れたくない、行かないでー!と言っていて胸が締め付けられました🥲あっさりしてる日もありますけど、今日はずっと泣いていました。
私自身はわりと慣れて平気なんですが、単身赴任先に年に数回だけ行くことがあるんですが、その帰りだけかなり寂しくなります💦夫が帰って行くときは何も感じなくなりました😂
乗り越え方は分からないですが、我が家は夫が帰ってきた時は普段行かない場所にお出かけしたり、娘と2人では行かないようなお店で外食したりして、それを楽しみに日常の仕事を頑張ってます🤣
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
結婚した時点で、いつかは単身赴任もしないといけなくなるとわかっていたので、ある程度の覚悟はしてました。でも、実際なってみると結構辛いものがありました。コロナ禍が丸かぶりだったのも理由の一つではあります。どう乗り越えるか…私もまだ答えはないですね。この先も単身赴任の可能性はあるので、その時その時で解決していくしかないかなと思ってます。
na.
コメントありがとうございます☺️
離れてる期間を乗り越え、定年を迎えられて一緒に暮らせるようになられたのは幸せなことですね✨
その時のお母様は大変さもあったと思いますが、やはり寂しそうにしていましたか?
それでも子供達を頑張って育てて行かなければいけないですもんね
はじめてのママリ🔰
毎日電話はしてましたね!
寂しそうというよりは私たちのせいですが本当に反抗期は特に子育て辛かったと思います🥲周りと比べて強い母ちゃんって感じの母でしたが、何度も泣かせた事もあります😂😂