※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子のお宮参りのついでに、上の子にも七五三をやることは可能です。七五三の着物や着付け、写真撮影の費用はいくらかかるでしょうか?出費が心配です。

下の子のお宮参り(10月ごろ予定)ついでに、上の子にも着物着せて七五三やるのってありですかね??😂

「七五三って何やるの?」って感じなんですが、お宮参りに行く神社は娘の時の安産祈願諸々でお世話になってるとこなのでそんなに無縁ではなくて…🤔

あと七五三の着物借りたり着付けやら髪の毛やらやったり写真撮るのって合計いくらくらいでしょうか?
出産でただでさえ出費かさむとこでやるのもキツいかなとも思ってます…😇

コメント

のん

私は別にしました😊
下の子生まれてまもないのに、上の子七五三で着物着せたりするのはめちゃくちゃ大変と思ったからです💦

そしてどうしても上の子メインになってしまいがちで、下の子のお宮参りが打ち消されそうで😂

ちなみに七五三の娘用着物、着付け、出張カメラマン、ご祈祷など全部で4万位でした。
親は着物着てないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに大変そうですよね😂💦手伝ってくれる人がいたらアリかなと思いました💡

    40,000くらいでいいんですか!?😳なんか10万くらいいくのかとばかりおもってました!機会があればスタジオアリスとかその辺り行ってみます😊ご回答ありがとうございます!

    • 5月28日
  • のん

    のん

    正直、上の子の着替えだけでめちゃくちゃ大変です😂
    着たくないとかきつい、苦しいって絶対言います笑

    また下の子の授乳やらオムツ、ねんねの時間考えると別日の方が楽ですよ💡参考までに✨

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにうまくいく可能性低いですよね!😂

    なんかいろいろ考えてみたら大変そうなので別日にします!とても参考になりました!ありがとうございます😊✨

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

同時にやるのはかなりキツイと思いますよ、、親が🥹
待ち時間も長くなるし、産後に赤ちゃん連れて授乳やオムツやお昼寝もあるしめちゃめちゃ大変だと思います。
上のお子さんも衣装着たまま、待ち時間、食事やトイレも大変ですよ。
七五三はそれなりにどこも高いですが最近は早割とかもあるのでお得なの探すと良いかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろ考え直したら大変そうなので別日にしようと思います!😂笑 ご飯とかトイレもやばそうですね!笑

    早割あるんですね!😳✨
    今度相談だけでも行ってみます!ご回答ありがとうございます!

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも下の子産まれた年に上の子七五三でもちろん別日にしましたが、それでも大変でした🥹
    まだ赤ちゃんのペースが定まらない状態で長時間スケジュール通りに連れて歩くのってほんと大変です。
    大人は確実に二人いないと。
    毎年4月〜夏前は安く撮影できるプラン出てます。夏は暑くて着物きてお参りどころじゃないので、夏前か秋にみんなお参りしますよ。撮影のみならいつでも良いですけどね。
    撮影とお参りを同時に済ませたいので秋は人気で高いです。

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんの生活リズムとかどんな感じだったかめちゃ頭から抜けてましたw😂

    それなら来年の夏前とか良さそうですね!下の子も一歳前までいけばある程度生活リズムも落ち着いてそうだし🥺

    全く七五三わからなかったので助かりました!ありがとうございます!😊✨

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

お参りは一緒にしました!

次女のお宮参りと長女の七五三で10月にお参りに行きました😊
御祈祷も一緒にしてくれるので、余計に時間がかかるとかもなく私は一緒にして良かったなと思いました。


スタジオでの撮影は、七五三とお宮参りで別日、それぞれ撮りました。

七五三の前撮りは次女が生まれる前に家族3人で撮り、
お宮参りはお参りが終わってから、後日撮影し、家族4人での写真も撮ってもらいました。


お参り、写真撮影、食事などいっぺんにされるなら、大変かと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お参りだけならなんとかいけちゃいますかね!😳✨あまりいろいろやろうとは思ってなかったので着物着せて写真はお参りする場所で撮ってもらって、でいいかなと思ってました!

    どこまでやるかでやりやすさとか料金プランも全然違いますよね🤔旦那や身内にも相談してみようと思います!ご回答ありがとうございます!😊

    • 5月28日