
祖母の田舎の空き家について、手続きがわからず困っている女性がいます。役所に相談し、売る場合の手続きや、祖母が手放したくない場合の対応方法を聞く予定です。
田舎の土地についてです。
祖母の実家の土地(すごく田舎)が空き家のまま残っています。
母たちが祖母に亡くなる前に土地の放棄?をしてほしいと言ってるみたいですが祖母も高齢のためどうしたら良いかわからない気持ち半分、自分の生まれ育った土地を手放すの嫌な気持ち半分でどうにもできない状況です。
売ったところできっとたいしたお金にはならないのときっと祖母はそれを望んでません。
自分で役所に電話したりしてるみたいですが、たぶん役所の人に伝わってないので私が聞いてもよくわからなくて、明日私が電話をかけてみようかと思ってます。
私がしようと思ってることを書きます。
①明日、土地のある役所に電話をし、事情を話す。
手放す場合の必要書類や工程を聞く。
売る場合の必要書類や工程を聞く。
②母に祖母が手放したくないと気持ちがあるなら亡くなってから全て母が引き継ぎそこで母が手放す手続きをとれば良いのでは?と提案する。
です。
②に関してはどんな手続きが必要かわからないので①の役所に電話したときに聞いてみようかなとは思います。
同じような経験のある方や知識のある方できれば優しく回答がほしいです😭
よろしくお願いします。
- 🌼
コメント

みー
亡くなった後では、土地の名義変更などは本当に、本当に大変でめんどくさいと思います。
今のうちに名義変更なり、売却なり、どうにかした方がいいです。
もし亡くなった後であれば、祖母の兄弟全員とかから了承を得るとか印鑑貰わないといけないとかで、時間もかかると聞きました。
(私は今親戚から土地を買って家を建てるとこなのですが、それでも手続きが大変でした💧)
🌼
コメントありがとうございます!
なるほどーー😭
やっぱり亡くなった後は大変なのですね🤦♀️
祖母が納得できるように説得し一緒に手続き等やってあげようとおもいます!!
ありがとうございました😭