
保育士さんが担任でなくても子供の成長を気にかけ、喋りかけるのは普通ですか?保育園での安心感について相談したい女性がいます。
担任じゃない、保育士さんが喋りかけてくれるのって割と普通ですか?🤣
激戦区で訳あって我が子は2ヶ月半で保育園に行き出したのもあり、0歳児はほぼもう1歳の子ばかりで最年少で
担任の先生はもちろん、土曜保育もたまに行ってるので他のいろんな先生にもみてもらっているんですが、
平日お迎えに行くとたまたま通った全然知らない先生が〇〇ちゃーん!(子供のあだ名)と呼んでくれて、
とっても成長しましたね!前はこんな感じでこうだったのにー!と、担任からもあまり聞かされなかったこととかが聞けて嬉しいです😳❤️
事務の先生や園長先生からも登園したら〇〇ちゃんおはよう!や
また事務室きてねー♩とか
お迎えに行っても〇〇ちゃんのママですね!って言ってくれて
こちらもとても気分が良いです🥹
でも割と保育士さんは担任じゃなくても認識してていっぱい喋ってくれるんでしょうか😂
とにかくこんな早く預けて不安もありましたが
こんな早くに安心できる園で良かったです🥺
- ママリ(2歳2ヶ月)

のん
話しかけてきますよー🤗❤️
めちゃくちゃいい園なので皆さん挨拶はかかさず、しかもいつもニコニコしてて雰囲気悪いと思う先生が誰1人いません!
挨拶よくて、ニコニコしてる園ってとても気持ちよくて預けて安心できますよね💞

ママリ
普通だと思います!
幼稚園教諭でしたが、担任以外の子も把握してますし、お母さんもだいたい把握してます!
なので話しかけますよー✨

mikan
保育士です!
担任でなくても朝や夕方あったりするので、普段園にくる保護者の顔は把握しています!😉

はじめてのママリ🔰
通ってる園もめっちゃ話しかけてくれます!
それだけ色んな先生が自分の子を気にしてくれてるって事なのでとても嬉しいなと思ってます☺️

はじめてのママリ🔰
普通だと思います😌✨
担任しているクラスの子どもだけが園児ではないので。
娘は幼稚園ですが、小規模幼稚園ということもあり先生全員子どもの名前覚えて挨拶はもちろん話しかけてくれます!

退会ユーザー
普通です!息子の保育園でもそうですよ☺
コメント