
娘が吐いた時、旦那が自分で対応しないことに疑問を感じています。
旦那の考えてる意味がわかりません。
昨日娘が約束を守らなかったので怒ったらえずいていました。
たまに泣きすぎて吐いたりしますが
気を引きたくてオエオエ言っていたりします。
旦那に「吐きそうやで!?」と言われて
「今怒ったばっかりやのに娘の相手はしない!○○(旦那)が気にかけてあげてよ」と言うと
「吐くのを阻止したらいいのか
吐いたら吐いたで掃除するからいいよって考えなのか
分からんから、どうするの!?」
と言われました。
「どうしたらいいの?」と聞くと
「ビニール袋いるんじゃないの?」と言われ
ビニール袋を渡しました。
「やっぱりタオル」と言われ
「え?とりに行ったらいいの?」と言って渡しました。
なぜ全て私。娘の近くに旦那がいるのに。
どういう事でしょうか😅
吐いたら吐いたで
「娘が吐いたー」と私まかせ。
ビニール袋だってタオルだって私が取りに。
なんで「吐いたら吐いたで掃除するからほっといてって考えなのか、どうなのか知りたい」と旦那に聞かれないといけないのですかね😅
娘の近くにいるのにビニール袋いるかもしれないけど○○(私)がほっとけって感じだからほっとこうってなります?
考えて自分で動くって事しらないんですかね。
- ままり(6歳)
コメント

はなうた
何なんでしょうね‥
うちもそんな感じです。
言うだけ言って、こちら側が対応して、え?って思います。
あと、うちの長男も気を引きたくてオエオエしてました。
泣いたらえずく感じもそっくりです。
他にも怒られたら、自分で床に頭打ち付けてました‥
そんな我が子も下の子を世話する、お兄さんです。
ままり
コメントありがとうございます😣
ほんと何ですかね💦
なんで私が掃除する前提なのかもわかりません。
娘も下の子のお世話をほんとによくしてくれています😄