※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

最近、3歳の息子がママっ子で、パパよりもママがいいと泣いてしまうことが多い。出産を控えているため、甘やかしてしまって心配。幼稚園の環境変化も影響しているかもしれない。

最近3歳の息子がかなりままっこで、前までは同じぐらいパパだったんですが、今ではおねしょをして泣いている時も、私がシーツなんかを洗濯して新しいのに付け替えるのに旦那を起こして、長男の体洗ってお着替えお願いと言って旦那が長男のところに行ったら、パパあっち行ってよままがいい!と大泣きしてしまうほどです。
普段もまま抱っこで、パパがいくら呼んでもままがいいと言って、ねるときも必ずままです。
1歳の次男も基本的にはままですが、まだパパでも大丈夫なので、今はそっちのお世話をお願いしてます。
最近よく怒ることもあるけど前も怒る時は怒っていたし、こーゆう時期って思ってたら良いんですかね?(><)
もうすぐ出産を控えているので、今はとことん甘やかしてあげたいと思い私も常に息子たちに愛情を全力で注いでいますが、このままだと入院中少し心配で😭今のところ旦那が休みを取って息子たちをお世話してくれる予定です。
幼稚園が始まってから環境の変化とかもあるんですかね?(;_;)

コメント

しょこ

うちの子ずーっとですよ😭💦
段々と増してます✋
着替え、保湿、歯磨き、お風呂、遊ぶ、抱っこ、トイレ、ご飯食べさせる、何するのもママなので休みの日は息子はママ担当、娘はパバ担当になってます😅
妊娠してる時はずっとママの膝の上でご飯食べさせて~って感じで入院する時は大号泣で床這いつくばってママのとこに行こうとしてたみたいで入院中はばぁばやパバにみてもらって弱音もはかずできることは自分でやってかなり我慢してる感じだったみたいです💧
退院して最初会った時嬉しすぎて声のトーンが上がってずーっと飛び跳ねてくっついて喜んでました🤣

  • ママリ

    ママリ

    可愛すぎて途中息子と被って胸が締め付けられました😭❤️
    長男が今3歳4ヶ月、次男が1歳8ヶ月、そして7月に3人目が生まれるので、まだまだ小さいのにお兄ちゃんになっていく長男にはとにかくできるだけ甘えたい時に甘えさせてあげようと思い私も抱っこと言われたら今でもずっと抱っこしちゃいます🥺幼稚園も始まったばかりなのでバス通園だけど未だに帰りだけ迎えに行って、次男もまま抱っこってきますけど、やっぱり長男がもうままママがすごすぎて、次男も途中諦めるので旦那がいる時は私が長男担当になります😂
    3人目産まれても可能な限りお兄ちゃんだからといって我慢させたりはせずに、息子の成長に合わせて、息子に求められる限り抱っこしてあげたいです😭💭
    それにしても少し前までは何であんなにパパのことも大好きでパパパパだったのに、旦那もだんだん長男と距離ができてきて次男ばかりになってます😢
    入院中のエピソード聞いてすごく胸が痛かったです😞面会も今のところ1回につき30分なのでもっと長くして欲しいです😭💭

    • 5月28日