
家事育児仕事の両立ができずに悩んでいます。まわりが共働きが多く、私…
家事育児仕事の両立ができずに悩んでいます。
まわりが共働きが多く、私もHSPで完璧主義なところがあるので(完璧にできる能力もないのに)なんとなくフルタイムで働いています。
しかし、平日ワンオペで家事育児、休みも家事で好きなことができず、毎日辛いです。
子どもを迎えにいっても最後の方だし、余裕がなくて優しくできなくて毎日自己嫌悪です。
私29才 フルタイム手取り18万+ボーナス3ヶ月
残業は月6時間くらいで、シフト制
転職を考えてオンライン講座受けたりしてます
夫30才 手取り35万+ボーナス6ヶ月
今年に入って残業月30時間くらいで、土日休み
貯金は500万くらいです。
娘はもうすぐ3歳です。
子どもは一人と決めているので、パートでもよさそうですが、家のローンも3000万以上あり、私の奨学金も250万近くあり、働かないとな、、という思いがあります。
今後の日本に期待もできないので、老後資金がとも、、
産後うつでメンタルクリニックに通っていたので、仕事は何かしらしてたいとは思います。
しかし、小さいときは子どものためにセーブしてあげたい気持ちもあります。
この状況だと、みなさまだったらどのように働きますか?
ご意見いただければ嬉しいです。
- りこ(3歳0ヶ月)

ゆと
私もまさに家事育児仕事の両立が自分の満足にいくほど出来てなくて悩んでました。
私自身今のパートタイムですら子供2人(5歳、3歳)、単身赴任で旦那は居ない、近くに頼れる相手もいないのでフルで家事育児は毎日、引っ越しの関係で4月から系列の仕事場に行ったのに仕事内容が全然違ってハード作業話す力も無くなる感じの職場、そして喋れる相手も唯一の5歳、3歳で会話もまともに出来ずどんどんストレスだけが溜まり滅入ってます。
旦那に完全にキャパオーバー、精神的体力的にもう限界だと話したらそんなにきついなら一度仕事辞めて自分に合った仕事を探そうと言われましたのでそのようにしようかなと思ってます。仕事場の唯一話せる相手も私たちより自分の事(自分と子供達の事)一番に考えて良いです、気にしないで下さいと言われて救われてます。
ですので、私も働く事はやめれないので今のところは辞めてメンタルケアをしつつ仕事と家庭の両立が自分なりにできる範囲の仕事を探すと思います。

退会ユーザー
渡しなら奨学金完済したらパートに切り替えます。
コメント