※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミツキ
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんがベビーフードを食べない。手作りは食べるが、レトルトはNG。良い商品や外出時のコツを教えて欲しい。

離乳食についてです。
7ヶ月に入り、ようやくベビーフードを使える!楽出来る!と思ったのですが、ベビーフードを全く食べてくれません😭味や形が嫌なのかと色々試しました。和光堂7ヶ月、9ヶ月、12ヶ月、キューピー9ヶ月。口に入れるとえずいて泣き出し、一切食べません。白粥と混ぜたりお湯で薄めたりしましたが食べません😇
手作りのものは食べます。潰さず炊いただけの5倍粥もパン粥もパクパク食べます。野菜フレーク、粉末、フリーズドライ系は食べてくれます。レトルトパウチやカップ系を食べてくれません。
「手作りしか食べない!」とならないように、5〜6ヶ月で使えるフリーズドライやフレーク系はなるべく使うようにしてたのに😫

みなさん、これはよく食べてくれた!という商品や、手作りの場合お出かけはこうしたら楽だったなどよければ経験談教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ぱっころりん

ベビーフード、食べ慣れないと食べてくれないですよね😢
キューピーの瓶の桃とぶどう?とか、甘いものは食べてくれましたが、他のレトルト系は何度か食べさせて味に慣れると食べるようになったものもありましたし、あとは少し温めてみると食べてくれたものもありました。

お出かけの時は冷凍したものを持っていって、サーモスの水筒にお湯を入れて、食べる前に湯煎する感じにして温めてあげてました。
どうしてもあげなきゃ!という感じでなければ、1日くらい食べなくても大丈夫と言われているので、お出かけの時は無理に離乳食あげるのはやめた時もあります☺️

  • ミツキ

    ミツキ

    娘もキューピーの桃とブドウは美味しそうに食べてくれました!
    レンチンはしてるんですけど、もう少し冷ましたり熱めであげてみたり、温度も色々試してみます😊

    そうですよね。
    お出かけの時はミルクにします!
    ありがとうございます😆

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

手作りの離乳食はどれくらいの形状でしょうか。まず7ヶ月なので9ヶ月や12ヶ月のパウチはえずくと思います!うちの子は7ヶ月入ってすぐの頃はまだパウチのやつはえずいて食べれませんでした💦もう少し大きくなって、味がついたり形状が大きいものに慣れれば食べるかもしれません。あとは温度とかも気にする子もいます😂
手作りしか食べないならこれからの季節的にも持ち歩きは怖いので、パンをそのまま食べれるようになったりうどん屋とかに入れるようになるまではお出かけに被らないように時間をずらした方がいいかもしれません🤔あとはフレーク系食べるなら…お米の粉末と野菜の粉末とお湯持ち歩いて外で食べたことあります。

  • ミツキ

    ミツキ

    野菜はフレークをお湯に溶かしてるので、ドロドロの状態です。スプーンをひっくり返しても落ちてこないくらいのものも食べられます。
    お粥は潰さず炊いただけの5倍粥や粉末のお粥を軟飯くらいの硬さにしたものもパクパクと食べます。
    7ヶ月の物が軒並みえずいて受け付けず、12ヶ月のものは1/4程食べたので、硬めが好きなのかな?と思い色んな月齢のものを試してました😅

    粉末持ち歩くか、もう普通のご飯食べれるようになるのを待つ方が早いですよね💦

    ありがとうございます😊

    • 5月27日