※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
ココロ・悩み

娘が暴れて噛んだり引っ掻いたりして困っています。愛情不足かどうか心配です。次の子の出産が原因かもしれません。どうしたらいいでしょうか。

1歳3ヶ月の娘が最近めちゃくちゃ噛んだり、引っ掻いたりしてきます。低い声でダメだよって言ったり、痛いよ〜ママ悲しい〜って泣き真似したりしてもダメで毎回毎回引っかき傷ができて辛いです。
次の子の出産が迫るにつれてイヤイヤが増してきた気がします。
最近では嫌なことがあったら暴れて噛んだり引っ掻いたり叩いたりしてきます。
愛情を注いであげていたつもりでしたが愛情不足なのでしょうか。正直辛いです。
どうしたらいいんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんかよくわかんないけどわかるわかる〜🩷🩷🩷って何事も肯定しまくってました😂
お姉ちゃんなんだから、と我慢はさせないけど褒める時はさすがお姉ちゃん!!とかいって煽ててたし
噛まれるのとかはしっかり噛み返してました(笑)息子の時も噛み返してました(笑)
痛いでしょ?!ママだって痛い!と😂

私たちが出産に対して不安を抱えたりするのと同じように子供もなんとなく環境も状況もかわること察知してるんだと思います💭
下の子が言葉わかるようになるまでは上の子に対してしつこくあなたが一番大好きで特別よ、と伝え続けてました⭐️

はじめてのママリ🔰

赤ちゃん返りもあるかもですが、自我が発達してくるプレイヤイヤ期に入って来てるのかもしれません。
我が家の娘も寝かしつけの時(まだ寝たくない、ショートスリーパーなので常に寝たくない)とかに、かなり強い力で噛むし、引っ掻くし、髪の毛ひっぱられるで大変でした。
今試されてる方法で辞める子も勿論居てるけど、娘は辞めてくれませんでした😢
叩かれたら痛いよって分かってもらう為に、叩き返してみたら?って支援センターのスタッフさんに言われてしてみたけど、余計悪化したり。。。
娘にとって寝かしつけ、ママからパパに交代されるのが嫌なので、私に暴力を振るったらママは寝かしつけ辞めるとか。
色々色々しましたが、良くならず…
結局2歳過ぎになったら、徐々に減り、今は無いです🤔

辛いですよね…けど愛情不足とかではないと思います。
痛いの辛いので、どこかに逃げるとかでもいいと思います。