
息子が友達のボールを持っていき、相手の子に殴られた。先生との誤解もあり、子供の話を信じられない状況。どう対処すべきか悩んでいます。
モヤモヤしています。
いろんな考え方あると思うのでアドバイスいただきたいです。
学校から電話があり、息子がお友達が使っていたボールを
何も言わずに持っていってしまい、それを怒った相手の子が息子を何発か殴ったそうです。
『相手の子は叩こうとしたけど当たらなかったと言っています。でも息子さんは顔にあたったと言っています。でも当たってたら青あざになっていたりするはずだしなにもならなかったので当たってないのかもです』と言われました。
原因はこちらが悪いのですが…
当たったか当たってないかとかではなく手を上げるという事が問題なのでは?
あざになってないから当たってないという事にはならないのではないかと思いました…。
そして子供に話を聞いたところ、
ボールを黙って持っていってないと話をしてきました。
ドッチボールで1つしか使ってはいけないルールなのに
複数個ボールを使っていたから、
他の子がボールで遊べなくなるので
たくさん使うの禁止やから1個もっていくと伝えたそうなのです。
それを先生に本当かどこまで正確かは私も見ていないし、
こどもの話だけなのでわかりませんが息子はこのように話はしていますと伝えると、
『それってどこまで本当の事なのでしょうね、他の先生からお聞きしたので』と言われてしまいました。
先生たちの情報だと大人が正しいので、
それは先生の情報が間違いないですね、すいませんと伝えると『その先生も多分と言ってましたけど』と…
私は???となってしまいたした。
先生は息子が嘘をついている!と言いたい様子の会話でした。
こどもなので自分にいい様に言ったりする時はあると思うし、絶対こちらが正しいとは思っていませんが、
嘘ついてると言わんばかりの
先生の発言や態度にすごくモヤモヤを抱えてしまいました。
中途半端に、未解決のままとりあえず息子と話をして週明けにまた…となりました。
私は多分で話した話は鵜呑みにできなく、
またこちらが勝手にボールをとったとしても
それは悪いで反省しなければいけないところですが、
だから叩いたは違うと思っている事を伝えたいと思っています。
当たらなかったらいいともとれるような話は違うと思うと言うことを伝えたいなと思っているのですが…
みなさんならどうしますか?
また私が伝えることにどう思われますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

お母さん´`*
いやいや先生達も一から十まで見てましたか?誰が嘘ついたとか分かりませんよね。
そもそも子供なんて遊んでたら声聞こえないし持っていくと言っても聞こえてないだろうし。
どんな理由があれど殴り掛かる方が悪いのが普通です。
私なら先生に嘘ついたついてないじゃなく殴りかかった事に対して向こうの親御さんには、どう言ったのかその件に関して先生は、どう対応したのか聞きますね。

June🌷
難しい問題ですよね…
先生は2人ともに平等に寄り添う必要があると思います。
ママさんがおっしゃる通り、当たったかどうかじゃなくて、手をあげたことが問題ですし
息子さんは、自分では正当な理由を伝えていますが、そこまでしっかり理由があるしお友達に伝えられてるのに、じゃぁ相手の子は叩くほど何で?何に対して怒ったの?って思います。
先生が一方的に息子さんが嘘ついてるって言う感じが気に入りませんが
息子くんも、「伝えた」の伝え方が、例えば相手は聞こえてなかったとか、相手が了承する前に実質奪い取った形になっていた、かもしれないです。
(子ども同士のケンカあるあるですよね。
本人は言った!と言ってるけど、かーしーて!って言いながら相手の返事待たずにおもちゃ持っていく、みたいな)
当たらなかったからいい、(というか青あざできるほどに殴るって相当だと思います)と言うふうに聞こえるしそれは違うんじゃないですか?と話しますし、
そもそも、それは現場の先生が双方に話を聞いて2人が納得するところまで話さないといけなかったんじゃないの???と思ってしまいます。
息子くんの言い分を何で母親経由で聞いてるんだ、先生は。と。
ちょっと信用できない先生だな、と思ってしまいました。
決めつけで話進めず、子どもたち2人の気持ちに寄り添ってお話ししてくれるまともな先生がいらっしゃるといいですね…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
なぜ怒るのかはよくわからないですが、
何もしていなくても急に手をあげてきたりもよくあるようです。
同じ子なのですが😭
先生に聞いていると
カッとなってしまうようです。
たしかに息子は伝え方が上手くないので伝えたつもりでも
相手に伝わらない事は
すごくありえます😅
あるあるですよね💦
そうなんです…私も現場にいないからこどもに話聞いてあげて下さいと電話で言わても私はこどもはこう言ってますとしか言えなくて…
言うと嘘だと言わぬばかりの話になったりでモヤモヤしてしまって😅
そうですね…人間ですから
色々な先生がいますが…
もう少しこどもの話をしっかり聞いてあげてもらえる先生だとありがたいです。
アドバイスいただきありがとうございました❤️- 5月27日

はるよし
息子さんが今回の件についてどうして欲しいのか?によるかなぁと思います。
質問文を読む限りだと誰も怪我はしていないし子供同士でのことなので時間が立て場過ぎていく問題のようにも思えます。
はじめてのママリさんがモヤモヤしているのははじめてのママリさんご本人のお気持ちで、そのモヤモヤを解決するためにことを大きくすることで、息子さんとお相手の子との関係との関係が修復しにくくなってしまわないかな…?と感じました💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
息子は今回の件、
先生に勘違いされているのは嫌だと言っていました。
勝手に持っていったわけではないと言う事はわかってほしいと。
私のモヤモヤを解決するためにする話というわけではないつもりですが…😭
それが原因だから叩かれたとなると、原因も本人の中で違うという先生に対しての思いで、
またそれが原因だったとしても手を挙げられるのが嫌と本人も強く言っているので
手を出す事について、
先生には当たった当たってないの問題でない、怪我したかしてないかの問題ではないと先生に話したいなと思いました💦
たしかに誰も怪我していないし、
数日経てばなかったかのように過ごせると思います!とても難しいです😭
私も実際モヤモヤしているので、自分のモヤモヤは置いておいて落ち着いて考えてみます!
アドバイスありがとうございます😊- 5月27日

はじめてのママリ🔰
はじめてのママリさんの考えは真っ当だと思います。
手を上げたことが1番の問題だと思います。。怪我をさせたら勿論問題ですが、それ以上に叩こうとしたこと自体が、は?って感じです。。
私なら、「息子が嘘をついているということですか?状況が分からないのに息子を叱ることはできません。相手のお子さんの言い分や、他の先生方のお話を整理して教えていただけますか?
さらに問題なのは、手を上げたことではないのでしょうか?手を上げて殴ろうとしたことについてはどうお考えですか?まさか当たらなければしてもいいとでも思ってらっしゃるんですか?」
はっきり言ってしまいそうですw
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんです!!😭
息子さんがボールを勝手にとって…と言われたのですが、
本人違うよと言われると、
事実が私には現場にいなく全くわからなく、
勝手に持っていくのは悪いと
言われても違うと言われると
そこは叱れなくなるんです💦
中途半端な、情報では正しくは叱ることも次どうすればいいなども話できなくて…!💦
もう一度整理していただき、
お話聞かせてもらうのがいいですね😊
手をあげるといったことに
相手の保護者にも伝えていただき、
学校としても手をあげる行為がだめかという事についてこどもたちに発信をお願いしてみたいです。
アドバイスありがとうございます!❤️- 5月27日

はじめてのママリ🔰
子供同士の多少のトラブルは仕方ない部分がありますが、
先生がきちんと状況を把握できていない事が一番問題だと感じました。【多分】や【他の先生から聞いた】情報のみで保護者の方に連絡をする先生に不信感を感じます。
私でしたら、今回の件を夫婦で話し合いましたが先生の対応に疑問を感じましたので一度伺って話しをしたいと伝えます😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
トラブルは絶対に起きるのはわかっていますが、
その後先生方のこどもに対しての対応が
こどもたちの次への経験へと
つながるのではと思っているので、
もっとこども達の話を聞いて
学校内の事はできるだけ学校で解決して帰ってきてほしいなと思いました😅
一度お話伺いたいとお願いしてみようと思います!
ありがとうございました😊⭐️- 5月27日

退会ユーザー
先生の対応はもやるところがありますが、そこをつついていくと大人の揉め事になりそう(元は子供の事なのに論点がずれていく)なので、自分の子には、ちゃんとルールを守って偉いね、でも○○君に伝わってなかったかもしれないから、次は返事を待ってから行動しようね、あと何があっても手を出すのはだめだよ🙆🏻♀️と伝えて終わりにします😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
確かに。その通りで大人の揉め事になりそうですよね💦
すでにこどもと言っている事が違うことを伝えてしまっていて
週明けまた話を…となっているので、終わりにはできないのですが、私のモヤモヤではなくら論点がずれないように先生に伝えるよう気をつけようと思います。
アドバイスありがとうございます😊⭐️- 5月27日

ラララさん
同じような事がありました。
私なら、その場に居なかったし見てないものなので、何とも言えませんし、先生もいらっしゃらなかったようですが、もしそれが本当であれば、まず息子にはごめんなさいをしなければいけません。
ですが、それに対して、手を出す。というのはどうですか?口で伝えてくれたら、また違いませんか?といってしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
息子はボールを持っていかれて嫌だったという相手の気持ちにはごめんなさいはしたそうです。
先生に勝手にとったからそうなりました、話しまた聞いてして下さいと言われても…
こどもが違うと言っていることに対して叱れなく…こどもに対しても
私もどう対応したら良いかすごく悩むところです😶💦
手を出される事が多く(何もしていなくても急に。)
同じ子なので今後のこともあるのでそれを話をしていこうと思います。
アドバイスいただきありがとうございます😊- 5月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですね。言った言ってないはもうわからない事ですものね。
お互い本当にそのつもりかもしれませんし。
的確やアドバイスありがとうございます。
手を上げられる機会が多く
いつも同じ子なのでもう対応されているのか話をしてみようと思います。
ありがとうございました😊
お母さん´`*
いつも同じ子に手をあげられてるんなら話変わってきますよ!?その子が自分正しいから!って周りにハキハキと嘘ついてる可能性もありますならね。私なんて気にしないで先生に怒る時は、怒ります。モンスターペアレントなんてありますが我が子を守れるのは、親だけです私の子もよく虐められてたので話し合いの場には、こっそりボイスレコーダー持たせてきちんと話してたのか聞いてました。
はじめてのママリ🔰
よく理由なく叩かれて、
理由を聞いたら遊んでほしかったや構ってほしかったらから…と言うことも本当に多いので、
今後の事も含めて、手をあげるという事にちゃんと話し合いたいと思います。
伝えたい事がそのモンスターペアレントという言葉が走ってしまい、ストレートに先生にお伝えできずにいましたが…
みなさんのアドバイスお聞きして、
自分のモヤモヤではなく、
伝えなければいけない事は
ちゃんと伝えようと思いました😊
友達もボイレコを持たせたのですが…先生の話の内容はそれはそれは悲惨な物でした…😂笑
虐めは命に繋がるので…
そこまでちと考えて行動をされているのを尊敬します😶✨✨