※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ライベル
ココロ・悩み

6歳娘の自己肯定感が低く、毎日声掛けやスキンシップをしていますが、娘は自分を否定的に捉えてしまい、やきもちも焼いています。どうすれば満たしてあげられるでしょうか?

6歳娘の自己肯定感の低さについてです。

私自身も自己肯定感が低く、こんな自分なんか何やってもダメだ。もっとやれるはずだ。なぜ出来ないんだ。それはあたしがダメな人間だからだ。もう消えてしまいたいと思い込んでしまいます。

私の影響なのか、娘も、
𓏸𓏸ってバカ?
もういらない?
𓏸𓏸はもうみんなから嫌われてるんだ。

と言い始め、みんな大事に思ってるんだよ。
生まれてきてくれてありがとう。
𓏸𓏸が居て楽しいし嬉しいよ。

など、毎日声掛けしています。

下の子に少しでも笑いかけると、
𓏸𓏸はもう要らないんでしょ!
となるため、なるべく旦那に見ててもらいます。

あとは、下の子を交えておままごとしてみたり。


みんな下の子可愛いーって言うけど、𓏸𓏸は言われない。
赤ちゃんになりたい。と言います。

なので、やって欲しいと言う時、抱っこして欲しいと言う時、遊んで構ってと言う時、ほとんど娘の為に頑張っています。

でも、やってはダメな時など、これは𓏸𓏸だから危ないからね。と注意すると、
もう、𓏸𓏸は要らないんだね!!
となってしまいます。

これでもかってくらい、私は娘に声掛けやスキンシップしているのですが、
どうも、旦那と楽しそうにしててもヤキモチをやきます。

どうしたら満たしてあげられるでしょうか?

コメント

がーが

うちも一緒です。6歳離れているので、今までチヤホヤされていたのが下の子ができた事で〇〇はもういらないんでしょ!等と言ったり自分も赤ちゃんのようになっています。
上の子が何かすればお姉ちゃんは〇〇できて凄いね!とか優しいお姉ちゃんで良かったね!ママも嬉しいとか。後はわざと下の子の前で上の子をぎゅーっとして大好きと言ってから下の子をぎゅーしたり。
小さい時のビデオ見せてかわいいかわいい盛り上げてます。
物心付いてからの赤ちゃん返りは大変ですが何だかんだ優しく接してくれてほんわかします。

  • ライベル

    ライベル

    やっぱりあるのですね💦
    うちの子だけなのかと悩んでいて、病院に相談した方がいいのかと考えたりもしました💦

    ほとんど?娘を怒ることはないのですが、
    𓏸𓏸は要らないんだね!
    と言っては拗ねたり…


    うちでも昔の小さかった時の動画を見せては、
    可愛いでしょー!
    と自慢したり🤔

    寝る前はなんか情緒不安定になることが多くて…

    • 5月31日
がーが

下の子を構っているのが寂しくて仕方ないんですよね。
うちは試し行為なのか口が悪くなったり態度が悪くてかなりイライラさせてきます。
今までほとんど怒ったことはありませんでしたが最近毎日怒ってしまうので余計拗ねています。

寝る前はたっぷり甘やかします。
いつもは2人とも大切な宝物と言ってますが、寝る時に内緒話で下の子より〇〇(上の子)の方が大好きなんだよ❤️ナイショだよ🤫等と話してます。

余談ですが、ボスベイビーの映画はご存知ですか?6歳で3人家族に慣れた所に弟が産まれ、両親は赤ちゃんに付きっきりで今まで自分中心の生活ががらりと変わり愛情を取り戻したい主人公がいるのですが娘が被ります。笑

とにかくチヤホヤ可愛がって上の子に特別感を感じてもらいましょう。
後、うちは保育園行き始めたので私の休みの日上の子が学校終わったら2人の時間を作ってます。

  • ライベル

    ライベル

    口が悪くなるというより、すぐ拗ねてしまいます💦

    でも、下の子をあやしたりするのも
    娘がいるとこではしないです。


    うちでも、娘の方が可愛いんだよー。
    下の子は男の子だし、可愛いのも今のうちだけだからと伝えてみたり🤔

    ボスベイビー見ました!
    娘、泣いてました💦

    凄い褒めているんだけどなぁ…

    • 6月4日