※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半ごろに対象物を指差せるようになるのは普通です。まだ早い段階で心配する必要はありません。

応答の指差しいつ頃出来るようになりましたか??

1歳1ヶ月の娘ですが、最近やっと指差しをするようになりました。

パンダのぬいぐるみが家にあったので名前を教えているとパンダどこ??と言うとパンダのぬいぐるみに指を差すようになりました。
ですが、他の名前も教えていくと分からなくなりアンパンマンどこ??と言ってもパンダのぬいぐるみを指差したり、
○○どこ??と言うとキョロキョロしだすので問いかけられてることは理解してそうですが、名前が覚えられません。

1歳半健診で出てくるであろう○○どれ??と言うと対象物に指差せるのはいつ頃出来るようになりましたか??
まだ出来なくて大丈夫でしょうか??

コメント

きーまま

うちの子もわかってるようでわかってない反応してましたが(わざと無視したり🤣)、1歳半健診もできないと思ってたのですが、全部できたので、なんだかんだちゃんと理解してるんだなぁと感じました🥹

deleted user

遅かったです、1歳8ヶ月で応答の指差し出来ました

一歳半検診はうちの地域は1歳9ヶ月でした

ママリ

アンパンマンが好きで、アンパンマンのキャラ「アンパンマンどれ?」「チーズどれ?」に正確に答えられるようになったのは1歳半頃でした。
うちの子は指差しを頻繁にするようになったのが1歳3ヶ月頃からなので、1歳1ヶ月で指差ししてるのすごいなって思います😊✨

1歳半健診はうちの地域は1歳8ヶ月9ヶ月頃です💡
結構先なので、それまでに色々できること増えてそうです🤗