※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

地鎮祭後の挨拶には、ラップやゴミ袋などの日用品を持参する場合、包装やのしは必要ありません。イオンやヨーカドーでのしはつけてもらえません。

地鎮祭後に近所に挨拶に行くのですが、
粗品を持っていこうと思います。

お菓子なら贈答用のものを買うイメージがわかるのですが
ラップやゴミ袋など
日用品の場合、包装やのしってどうしたら良いのでしょうか?イオンやヨーカドーでのしってつけてもらえるんですか?

コメント

はじめてのママリ

わたしも地鎮祭後いきました!
お菓子にしましたが、日用品もサービスカウンターとかあれば頼めばやってくれます!
ちなみに地鎮祭のときはのしつけなかったです
また引越しの際ご挨拶に伺いますって言って引越しの時つけたような気がします

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、引越し時もありますもんね!

    • 5月25日
J子

100均の袋結ぶ型のラッピングバッグ買って入れるといいと思います!
のしは私はつけず、手書きのお手紙をかわりにいれました!

  • ママリ

    ママリ

    それだと気軽ですね…!

    お手紙ってどんなかんじですか?
    引っ越してくる旨と、名前とかくらいですか?

    • 5月25日
  • J子

    J子

    こんな感じの文章で留守だったのでというところは省いた感じで書きました!色々例文みて繋ぎ合わせた感じです😂

    思ったんですが、イオンモールのラッピングって無料ですもんね!なら無料でしてもらったほうが100均より安上がりでいいですよね!😊

    • 5月25日
かえで

のしなど付けずに、ダイソーの手提げの紙袋に詰め合わせてもって行きました!
のしついててもどうせ捨てちゃうし。。

  • ママリ

    ママリ

    たしかにのしって捨てちゃいますよね。100均見に行ってみます!

    • 5月25日
deleted user

急きょ必要になってスーパーのサービスカウンターと、ドラッグストアでもお願いしたことあります!
ドラッグストアーはご厚意かもしれませんが💦
高齢者宅も多いのでドラッグストアの時は名字(漢字)も分かってもらえるしゴミも少なくて手軽に済むので、粗品(ゴミ袋)に熨斗を貼り付けただけでした!