※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこ
妊娠・出産

実母との関係に悩みがあります。里帰り中の生活費や育児についての苦労、母の言動に不満を感じています。今後は距離を置くことを考えています。

実母の愚痴です。

出産後退院した日から10日間休みをとってもらったのですが、実家の犬が赤ちゃんに敏感になりすごい吠えるので家事と犬の世話でいっぱいいっぱいになったからなのか、すごい労働もしてるのにと言われました。
また、約3ヶ月の里帰りの生活費が出産祝いと言われていたので現金は包んでいなかったのですが、今更電気代が高いだの食費が増えただの文句ばかり言います。
旦那と義母が退院後来てくれて、そのときに大量にお土産を持ってきてくれたのにまだ文句を言っています。

あと、おばあちゃん呼びされたくないようなのですが、妹がふざけてばあちゃんと言ってジャれてたので、私も冗談交じりで言ったら、ばあちゃんって言うなら生活費貰うからね、と。肩身が狭いなと感じます。

さらに仕事もしてるので仕方ないですが疲れただのしんどいだの、正直私も初めての育児で寝不足で不安で辛いのにそんな弱音を吐いてないので何なの?と思ってしまいました。
何でこんなに疲れてるんだろと言われても、知らないし私だって普通に会話できないくらい疲れてるのに。と思います。
先日疲れすぎてしまい、母に話しかけられたタイミングで泣いてしまった時も「大丈夫?」などではなく「何泣いてんの」って言われたのがショックで未だに頭に残ってます。

絶対もし2人目産むとしても里帰りなんてしたくないです。
家へ戻ったあと実家へ帰る頻度も少なくしようと思います。
実の親でも距離感って大切ですね。。。


吐き出しただけの拙い文章ですみません...
読んでいただきありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の親と少し似てます!

疲れた疲れたアピールが無理すぎて、
里帰り2週間で切り上げました😊

あなたの疲れたもわかるけど、
こっちは産後だし、
慣れない新生児だし
こっちの方が疲れたって言いたいわ
って思ってました!

産後の恨みは一生続くって聞いたことありますが、
私は旦那では実の親にそう思ってます😇

いまは良好な関係ではありますが、
もう一生頼ることはないですね。

  • あこ

    あこ

    自分がどれだけ尽くしたか、どれだけ疲れてるのか、とにかく自分アピールがすごいです😢

    ほんとにこっちの方が疲れてるわって感じですよね笑
    私もむしろ旦那の方が優しくて落ち着きます🤣

    頼ってと言う割には頼りたくないくらい文句言うので、私ももう頼ることはないです。

    • 5月25日
いちご

うちの母も、自分本位でキャパが狭い人なので(本人はそうは思ってないみたい)、里帰りするよう懇願されましたが、断りました。結果、たまに家に数時間くるのがちょうどいい距離感でした。そのときも、赤ちゃんが寝てたら自分も疲れた〜といって寝ちゃってましたし、、、
二人目も絶対に帰りません!お互いのために。

  • あこ

    あこ

    そのくらいの距離感がちょうどいいですよね。
    赤ちゃんと一緒に寝ちゃうんですね...私たちを少し寝かせてよと思いますが...
    私ももう二度と里帰りしません😌

    • 5月25日