![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![こりす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こりす
うちの近所のマンモス校は
中学受験に有利で人気です!
あと駅前に高層マンションが
たくさん立って
駅近で通勤も楽で移住者が増えて
子どもたちは学区なので自然と
マンモス校になりました!
マンモス校が人気なんじゃなくて
人気だからマンモス校になったんだと思います!
メーカーさんの売り文句ですね😂
![ママりんごりら🍎🦍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりんごりら🍎🦍
市内1のマンモス小学校・中学校に通っていました!
メリットといえば…
・行事やイベントの規模が大きく楽しい
・友達や知り合いの繋がりが増える(大人になってからも)
・部活動が活発で強豪だった
って感じですかね🤔🤔
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、規模が大きいと行事が楽しめるんですね!!
コメントありがとうございます😊- 5月25日
![ままりぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりぃ
前住んでたところは校区がマンモス校でした!転勤族やお金持ちが多い地域で、公立だけど頭良いってことで人気ありましたよ☺️私もマンモス校自体はそんなに良くないと思います。人気の地域だから住宅が増えて結果マンモス校になっただけかな?って気がします✨
-
はじめてのママリ🔰
まさしくそうなんだと思います!!新興住宅地でここ数年急に人口増えたので😓
新しく家を買った人たちは外車が多くたしかにお金持ちそうですが、元々は市内でも勉強できないで有名な小学校だったのでどうなのかと💦
コメントありがとうございます😊- 5月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
マンモス校通って1年で引っ越しました。
うちの繊細な子には合わなかった。
~メリット~
運動会ミスしても全く目立たない
学年リーダー(例えば6年生の送る会でみんなの前でちょっと話す子とか)やらされることが少ないから、目立ちたくない子は気楽
そして逆にやりたい子は争奪でやれない子もいる。
苦手な子いたら、先生に言えば必ず翌年はクラス替えてくれる。
習い事を通わせたくても、なんかできる子たちが目立ったり集まりやすく、普通の子に居場所があるのだろうかと通わせづらかった。
意識高い系な感じで、のびのび度がない。
逆に小規模に引っ越したらマイペースに過ごせましたが、4クラスくらいはほしかったかな。
登下校も少人数で、公園も貸し切りで。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、子供の性格にもよるわけですね!習い事のくだりは新たな発見です!
全体的に意識高くなるわけなんですね😲
うちの近くは1学年6〜7クラスらしいですが、私は3クラスでいいんじゃないかなと思ったんですが4クラスくらいだとちょうど良いのですね😲- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
小さいうちから通ってる子はかなりうまいとか、先を行くというのがゴロゴロいる感じで、スイミングとかサッカーとか塾みたいやつも体験でタジタジしてしまいました。
- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちは8以上でした。
- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
8クラス以上はすごいですね😰たしかにそれだけ人があれば何をしても自分の遥か上の子がごろごろいそうですね💦
なんかやっぱりデメリットを上回るメリットが感じられないです😂- 5月25日
![ママ初心者](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ初心者
PTA回ってくる頻度が減るので
親が楽とかですかね?🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!PTAはクラス単位じゃないんですね!
それはたしかに楽ですね!- 5月25日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
私は少人数の学校で育ったのでマンモス嫌だったんですが、夫がマンモス出身で、マンモス推しでした。
1番言ってたのは、「中には合わない子もいるかもしれないけど、合う子と出会える可能性も高くなる。いじめみたいなことがあったとしても救いがある」みたいなこと言ってましたね。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、いろんな子に出会えるのがいいところですね!
子供の性格にもよるかもしれないですが、そこで育てばそこに順応するもんなのかもしれないですね😅
それを考えると、2クラスの国立小学校を考えてましたが、それだとあんまり人いないというか狭いというかですね😂- 5月25日
-
はな
でも、私自身が1学年20人×2クラスで育ちましたが、その40人の中でも合う子合わない子はいたし、今思えば明らかに貧乏な子とかもいたけどいじめとかなかったので、私としては人数多い学校の方がいじめとか多い気がしちゃうんですよね
(勝手な想像ですが🤣)
私の場合は国立とかじゃなくてただの田舎だからですが笑
2クラスあれば少なくないし、国立小なら変な子少なさそうで安心だなって私は思います☺️- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
私も全く同じ意見です!!
私は田舎の1クラスで育ったんですが、はなさんと同じような感じで、たまたまかもしれないですけどむしろ2クラスあった隣の小学校の方が荒れてたりして💦
国立小学校行ける学区に引っ越そうか悩んでたんですが、やっぱり国立だとそういう安心感ありますよね😂
コメントありがとうございます😊- 5月25日
はじめてのママリ🔰
なるほど、たしかに新興住宅地でここ数年で急にマンモスになったんです😅
元々その小学校は市内でも勉強できないで有名でしたが、新興住宅地が高額でそれなりの子が集まってきたのかという印象はたしかにありますね。
でも、たしかに逆説ですよね😂人気だからマンモスになったんですよね😂