![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障がいの子どもの受け取り方が被害者的。誰に相談すべきか悩んでいます。
発達障がいの子ども、性格か特性かわからないのですが物事の受け取りかたが被害者的というか、
寝坊したのはママのせい
プリントを学校に忘れたのでどうしたらいいかわからず泣き怒りこちらの対応策は耳に入らない。
弟の冗談を受け流せず暴力と暴言で泣くまで責める
注意されても全く無視、再度言うと今やろうとしてたのになんで言うのもうしない❗と逆ギレ。
知的遅れのないASD小2、情緒の支援学級です。です。
これは誰に相談したらよいですか?
情緒の支援学級の担任の先生?療育のOTの先生?3ヶ月に一度10分しか診察してくれない医師?放課後デイサービスは利益優先のとこばかりだったり相談しても聞き流されて加算のみがとられててばからしくてやめました。
また、外面がよいうちの子には合いませんでした。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
単純にプライドが高い。とかないですかね?💦
長年教育現場で働いていますが、同じようなお子さんいらっしゃいますよ。
自分の失敗を受け入れられず、人のせいにして自分の中に落とし込む。なんとかそうしてやり過ごす。。。のような感じでしょうか??
はじめてのママリ🔰
プライドが高いのですかね😞💦小学校に入ってからすっかり変わってしまった気がします。
学校ではいいこにしてるようですが、下級生や弟には高圧的です。自分自身がデイや学校で上級生からきついことを言われたらしくそれを真似してるようで…