![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小3と小1の兄弟、留守番の話。子供たちだけで5時間や1時間半留守番。みなさんはいつから留守番させていますか?一般的なのでしょうか?
小学校3年生と1年生の兄弟
子供たちだけでお留守番させますか?
知り合いの話です
先日仕事の日は2人でお留守番をよくさせてると聞きました。
たとえたば
子供が15時帰宅、20時まで仕事なので5時間留守番(夕飯はウォーターサーバーのお湯を使ってカップラーメン➕お菓子)
土曜日朝8時から13時まで仕事なので留守番(朝ごはんとお昼は菓子パンやゼリー、ヨーグルト、お菓子)
その他小3の子が習い事に自転車で自分で行く時は下の小1の子は1時間半程度1人で留守番
我が子は留守番させたことがないのですごく驚きました。
その兄弟はかなりしっかりしてるので、大丈夫なのかなとも思いますが。
みなさんはいつから家に1人で留守番させてますか?
また上記の話は割と一般的なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
させてるママ友いますね
うちはさせたことないです😣
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
うちは絶対させませんが、ママが仕事とかでどうしても!とかのご家庭ならあると思います🤔
![鮎🐟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鮎🐟
長男は1年生になった時からお留守番させてます。
と言っても買い物や娘のお迎えの間の30分〜1時間、長くても1時間半程ですが。
本人がもう買い物とかにあまりついてこようとしないのと、お留守番中の約束をちゃんと守れると判断したのでお留守番させるようになりました😌
本人もお留守番中はゲームできるから嬉しいみたいですし😂
こればっかりは親の判断なので何とも言えないですね💦
その子の性格にもよりますし🤔
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
シングルとかせざるを得ない状況ならやむ終えないんじゃないですかね?
ご飯はもう少し健康的なものを…とは思いますが、こちらは何をするわけでもないですし、よそ様のことなので気にしないです。
因みにうちは一人っ子でその環境下でもないので、対象年としてさせないです。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
仕事ではないですが、買い物で1時間半くらいお留守番とかあります。
(年長終わりからたまにですが)
何度言っても本人が買い物について行かないというので、お留守番してます。
その間は決して外に出ない、インターホン鳴っても出ない、何かあればすぐ連絡(タブレットにLINE入れて渡してます)
上記の約束事を守れるという条件ですが。
その間はゲームやタブレットなど許してます。
我が家の場合です💦
現在2人男の子小1、年長でこのような感じでお留守番してます。
本音は怖いので一緒について来て欲しいですが、頑なに行かないと言われます...
つまらない買い物より自分の好きなことできる家の方がいいみたいです🤦♀️
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
うちはまだ20分くらいしか留守番させた事ないですが、
小3なら留守番は全然大丈夫だと思います。
小1は子供によるって感じですかね💦
しっかりされてるご兄弟とのことなので平気なんじゃないでしょうか?😊
私自身は小1から数時間は留守番でしたが、
鍵かける、
電話やインターホン鳴っても出ない、
火は使わない、
っていうのを約束して留守番してました🤣
出来る子は全然できると思います。兄弟いたら退屈しないですし、多少の留守番も子供には良い経験だと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3年生くらいになると学童に行きたがらないからお留守番、下の子も一緒に…ってのはたまに聞きますね🤔
食事内容は流石にもうちょい…と思いますが、そんな感じのお留守番は全くいないこともないと思います。
私の知人には小4と年少をお留守番させてパートに行く人がいて、ご飯も菓子パンみたいな人だったので遥かにマシかもしれません笑。
うちは働いてないのであれですが、上の1年生は1人でお留守番することあります。
下の子の保育園のお迎え時の15分くらいとか、この間は初めて1時間ちょっとお留守番したかな。
上の子に関しては約束守れるし、キッズケータイ持たせて私と夫がそれぞれ頻繁に電話かけたりしているので、まぁ良いかなぁと😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小学生がお留守番自体は普通だと思います。
周りにもたくさんいますよ〜
ただ8時までは長いですね💦
晩御飯が毎回カップラーメンも気になりますが、その子の親が非常識だとは思わないです🤔🤔
うちも子供の帰宅時間に間に合わない時は数時間お留守番してます😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆様ありがとうございました😊
我が子はまだまだお留守番できそうにないので驚きましたが、割とよくあることなのですね☺️
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
年長の冬頃からさせてました。
一番の理由としては、移動手段が自転車なんですが、小学校になったら2人乗りできないし…っていうことです😭
妊活中で病院受診が頻繁なことと、買い出し時などに留守番させることが多いです。
固定電話がないので、携帯を購入して子供に持たせています。
食事をはさむ留守番はめったにさせませんが、朝なら家を出る前に起こしてご飯を食べさせて行くか、昼ならお弁当を作っておいてます。
学童終わり2時間前後留守番、というのも今は増えてます😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1年生で学童問題に悩んでいた家は学童を退会してもう子供だけでお留守番してますよー
(我が家は近所なのでなにかあったら家に来る事になってます)
我が家はまだお留守番させていませんが、事情があったり、子供が希望したりでお留守番している子はちらほら見かけます。
コメント