
児相の一時預かりについて、厳しいという情報がありますが、実際のところどうなのか知りたいです。発達障害の子どもの養育が限界に達しており、電話で相談する可能性もあるので、内部の情報を教えてほしいです。
児相の一時預かりって、どんなところでしょうか?
もちろん自治体によって違うとは思いますが…
検索するととにかく厳しいとか
ごはん中喋っちゃいけない、テレビもゲームも禁止…など出てきます。
発達障害がある子どもの養育がそろそろ限界で…
もしかしたら、本当に無理!となったら
電話してしまうかもしれません。
なので、内部のことを知ってる方、教えてほしいです。
そこまで厳しくないよとか
先生も子どものことを考えてるよとか…。
何かあれば、お願いします🙇♀️
- 西園(7歳)
コメント

ねるねるねるね
(お家みたいなのが敷地内に何個もあり)
本当の家族?みたいに暮らしてますね!
授業参観も職員さんが見に来てたりします!
ゲームなどは、個々によりけりぽくて
ご飯は職員が作ったりしたのを食べてます🙆
お庭で職員と遊んだりもしますし、時にはお出かけなんかも♬
(近所の場所はです)
西園
情報ありがとうございます🙇♀️
予想と違ってとても明るそうで、驚きました。
預けたい気持ちには多々なりますが
預けると我が子の性格上「捨てられた!」ってショックを受けたり
問題行動(暴力など)が頻発する可能性もあり…
暴力などがあると、先生方にやっかまれたり、ひどく怒られたりするのかなあとか…
色々考えていると、
結局私が頑張ればいいか…となって
頑張りすぎて、疲れて、突然死にたくなります…。
死ぬくらいなら預けた方が…と思いますが
なかなか難しいです。
ねるねるねるね
正直な意見ですが同じ学区なので(施設の子)めっちゃ性格は歪んでます!(笑)
失礼ですが、発達障害がどの程度なのでしょうか?
我が家の末っ子は、自閉症、重度知的で、問題行動ありですが、児童精神科を受診し、クエチアピン、睡眠障害には、メラトベルを飲み改善しつつあります。!
勿論ですが怒られるのはあります!
一度暴力が酷いなら児童精神の先生を受診されてないのならされるのもいいですし、少し入院療法もありだと思います!
(施設に入れるのはやはり、最終手段かな)と
私も似た経験があります。
抱っこしながら(一緒に死のうか)なってボーっとしたこともありました。本当に大変でした。
やっと7歳になり落ち着いてきました。
ですが、自分の、よりどころもないので本当に辛く今は自分も心療内科に通いつつ、おくすりと向き合いながら生活しています!
ごめんなさい!長くなりました。
西園
ありがとうございます🙇♀️
その子は、性格が歪んでるんですね😭
もちろんそうならない子もいるでしょうが、やはり寂しさなどで性格にも影響が出るんでしょうか…🥲
発達障害は自閉スペクトラム、
知的はなしですがとにかく情緒が激しく、少しのことで感涙する、自分の思い通りにならないと暴力(もう他害とかでなく暴力です)という感じです。
酷いと、暴力が週6続いたりします。
薬はエビリファイ0.7mgを服用中ですが、抑えられたり、ダメだったり…。
児童精神科の先生にも、今度相談予定です!
入院療法って、たまに聞きますがどのようなものでしょうか?
時々ママリでも勧められるのですが…もしどんな感じかご存知でしたら、教えていただけるとうれしいです。
ゆきだるまさんも、同じような気持ちになれたことがあるんですね。
私も、精神科に通っています。自分だけじゃないと思うと心強いです。本当にありがとうございます😭
ねるねるねるね
おはようございます!
歪んでおりますね(´;ω;`)
やはり、寂しさから歪んだり我慢しないことが多くて歪むのかなーっては思います(´;ω;`)
自閉なんですね🙆
保護者が怒るとぎゃああってなりませんか?
おだてるようになんとか何とか毎日してました🥲
内服薬が合ってないんでは?って思いました💦
うちの子エビリファイのとき衝動がすごかったです!
クエチアピンも安定したといいむつやっぱ一番はリスパダールが個人的効果あるな。!って感じで!
相談してみるのもありかもしれないです!
暴力になればおそらく拘束でしょうね。(´;ω;`)
けど、内服治療以外にも色々な治療があると思います!
近ければお話たくさん聞けたのに(´;ω;`)と何もできない悲しさです。
ねるねるねるね
児発いれてますかー?
西園
おはようございます。
ありがとうございます。
児発は週1で入れてますが、降園後の15時過ぎに送っていって、16時半にはお迎えに行かなきゃなので、効果があるのかなんなのか…ただ、先生方は親身に話を聞いてくださいます。
やはり寂しさで歪んでしまうんですね…
預けたかったけど、可哀想だなって思えてきました…😔
保護者が怒るとぎゃああとなるんですが、こちらが怒ってなくても、自分の希望が通らないと一気にヒートアップして癇癪と暴力です。
私も短気なので、全てを煽てたり優しくしたりは難しくて…怒り返すことも多々あります😔
エビリファイは、最初に服薬した時にすごーく効いたんです。
人が変わったみたいに怒らなくなって、本人も「怒らなくなって安心した」って言ってたくらいで…
入院は拘束なんですね…
やっぱり可哀想で、入院で治るなら…と思ったんですが、なるべくならさせたくないですね…
親身になってくださり、ありがとうございます😭
ママリ上でも、お話聞けてすごく助かります😭
ねるねるねるね
児発週一一時間半程度なのですね💦
土日などは、長い児発さん使ってお母さんの一人の時間を確保するって部分でも大きく変化はあるのでは?とも思います!
児相さんに電話する前に最寄りの保健センター&市役所の親身な方を探してみると寄り添った支援をしてくれると思います!
お母さんがお気づきの通り、お子様は寂しくてヒートアップしてしまうかも!とのことですがそれなら尚更最終手段。又一時保護をされた場合返ってくる保証はどこもないですし、一日宿泊お母様のリフレッシュタイムみたいな支援は私の地域にあるので聞いてみてうまく使い分けていくのが理想かな。
お母さんが大好きでお母さんはこーやればしてくれる!など思っちゃってる部分もあると思うので怒るなら安全確保しつつ自分が一度冷静になる時間作るのも良いですね!
(私はそうしてました!』
エビリファイは、慣れてきて効き目ない可能性もありますし増量を視野に先生へお話されてみてください★
いえいえ。
子供は子供でも自分自身も同じ人間なので行政に頼る
病院へ頼る、のも全然いいと思います!
お母さんが死んでしまったらお子様はとても悲しむと思うのでSOSの場合は命を立つ方法を考えるのではなくて
お子様を保護してもらったりしたほうが一番不幸にならずすみますよ!!
又、しんどいときこちらへ記載していただけたらお話は聞くので無理せず程度やりましょう!!
お互い、頑張りすぎず、無理しない程度でやっていきましょう!