
泣き止まない娘に悩んでいます。寝不足でイライラし、毎日つらいです。早く楽になりたいです。
私には無理だ
何をしても泣き続ける娘
周りにみんな寝てるから起こしてしまう
迷惑がられてしまう思いで必死に
泣き止ませようとするけど
泣き止まない
いつもはミルクあげれば泣き止むのに
なんでだろう
一緒に泣きたくなる
イライラして手をあげてしまいそうになる自分も嫌だ
冷静になって後から後悔するのに
その繰り返し
まだ1ヶ月だけど毎日嫌だ
泣き声聞きたくない起きたくない
こんなに寝てくれないの
うちの子だけなんかな?
10時間起きっぱなしだったり
1日1回はずっと起きて寝てくれない時間がある
3時間続けて寝てくれることなんて
ほとんどないよ
1.2時間で起きるから私はいつ寝れば良いのだろう
寝不足でイライラして周りにもイライラして
楽しいことなんか一つもなくて
早く1日が終わって欲しいと思う毎日
早く続けて寝てくれるようになる日を願う毎日
楽になりたい
- ぷう(1歳5ヶ月, 8歳)

まゅめろ@4児MAM
毎日お疲れ様です^^*
体も心も疲れてしまいますね...
うちはやっと夜中1回の授乳になりました!
それまではちょこちょこちょこちょこ泣いて寝なくて…
そんな時は昼間子供が寝てる時に一緒に寝てました( ´•ω•` )
赤ちゃんにイライラが伝わってるのかも知れませんね(∵`)

ひなぽん
1ヶ月すぎるまで私も同じ様な感じでした💦
毎日3時間も寝れず目の下にクマを作って
必死にあやしてました。
寝不足だとイライラしてばっかりですよね
大丈夫ですよ ぷうさんだけじゃないです☺️
きっと世の中にまさに今同じ事を
思いながら眠たい中育児してる方が
たっくさんいると思います☺️
私もなかなか息子が寝てくれずこの時間まで
戦っていました(笑)
少しづつですが寝てくれるようになります
気づけば5.6時間寝てくれたり
今日はよく寝れたと思う日が来ますよ😌
お互い頑張りましょう☻

フローギー
子育て素人者のものです。
今、母親一年生の準備をしています。
日々、疲労困憊してもやはりかわいい我が子のため、我慢しながら、「親の勤め」をはたされているんだなあと、読みながら勉強になりました❗
子供というより、
自分のメンタルとの戦いなのでしょうね。
テレビで、ママさんが似たような悩みを、子育てのプロの方に相談していたのをみたのですが、相談者は泣いていました。その話を記憶の中ですが、かきますね。
「ママは間違ってないですよ。とても素晴らしい子育てをしてらっしゃいます。
今、大変な時期ですものね。
眠れないしママは本当に大変です。
赤ちゃんって、成長していくのはたのしみです。
しかし、もう戻ってこない。
今の泣く時期も何年も続かないんですよ。
あー、いつか終わるから、まっいっかー
のきもちで、いたくらいが丁度いいです。
またね、静かに眠るとき、とてもかわいいです。
ふとね、
あーあんなに泣いて大変だったなあ我が子は…
と、いい思い出になるんですよ。
そういった意味でも、今しかないその時を、まっいっかーくらいの気持ちでしてみてくださいね」
とのアドバイスしていました。
という内容でした。
私も参考にします!

ちむちむにー
お疲れ様です(*^-^*)
大丈夫ですか?
って大丈夫じゃないですよね…
わかります!
うちも泣く,寝ないで 近所迷惑なのか不安です(。>д<)
苦しくて 寝たいのに寝られないし 辛いですよね(。>д<)
ぷうさんの赤ちゃんだけじゃないから 安心してください!
10ヶ月お腹の中で 生活してた赤ちゃんが生まれてきてくれて まだリズムがとれてないんです。
ママがいないと だめなんです。
きっとママを見ていたいから。
ママに触れてたいから。
ママだっこしてほしいから。
だから長く起きてるんです(*^-^*)
ママは 自分の子の声が人より分かりやすく聞き取れるって聞きました‼
気を張った人じゃないかぎり あんまり周りは 赤ちゃんの声 気にしてないから大丈夫!
夜中は寝言の可能性あるので 少し様子見てからで授乳やオムツはいいと思います!
もうすぐもうすぐ(о´∀`о)
はっと気づいたら 懐かしいって思えます‼
今はママの気持ちが心配なので 私も保健師に言われましたが 泣いても ママが モヤモヤしてる時は少し離れてもありです!
隣の部屋いくとか!
ママの気持ちが伝わるそうなので(。>д<)
赤ちゃんも1ヶ月!
だけどママも1ヶ月!
イライラしたり 泣きたくなるのは 当たり前。
大丈夫大丈夫(о´∀`о)
深呼吸して お菓子でも食べて横になれる時はなりましよー!

chipimama
今思えばあのとき赤ちゃんはうまく寝れなくて、こっちもうまく寝させたげることができてなかったんかなとか思ったりすることがあります!わたしはまだ3カ月ですが日に日に赤ちゃんの欲求がわかりやすくなってきました。生活リズムがずっと一緒にいると嫌でもわかってきます。1カ月くらいのとき、周りから、今が大変な時期やねと言われてどういう意味かわからなかったけど、今思うとそういう欲求がわからなかったり、赤ちゃんもうまく伝えれなかったりしたことかと思います。
泣き止ませなければ!と思いますが、いつかは泣き止みます。赤ちゃんも疲れますし、波があります。
大丈夫!おちついてください。
赤ちゃんはお母さんだけが頼りなんです。

ぷにぷに
早朝からお疲れさま!
生まれて1カ月なんですね。
赤ちゃんもまだ小さくてくにゃくにゃでママも手探りで不安が多いですよね。
うちは3カ月に入ったところですが、1カ月の時は夜寝るまで3時間泣きどおしだったり、オムツ替えて授乳してたらまたオムツ替えで、寝かしつけしてやっと寝られると思ったらまた授乳…って全然自分の時間がなかったです。
今は夜8時から長いと4時まで寝てくれます!信じられないですが、子供の成長ってすごいです。
夜は泣かれると回りが静かなだけに特に精神的に辛いですよね。
でも、泣きたいときは泣かせて大丈夫です。赤ちゃんは大人みたいに悲しかったり責めたくて泣くわけじゃないですからね。眠い、眠いのに寝られない、お腹がすいた、暑い、寒い、服が乱れて気持ち悪い、オシッコ出てびっくり…などなどなんでも泣くんですって。
手をあげそうになるくらい苦しくなったら安全なところに寝かせて泣かせておきましょう!
お茶を1杯飲むとか、ケータイでゲームしたりして、落ち着いたら1回かわいいときに撮った写真を見て、またあやしてあげてください。
わたしは寝かしつけのときに「アイアイ」を歌ってました。
アイアイ(ギャー)アイアイ(ギャー)お猿さんだよ~♪って感じで勝手に泣き声を歌ってることにして、赤ちゃんをウクレレ代わりみたいな感じであやしながらずーっとエンドレスで歌のお姉さんになったつもりで歌ってましたね。
そしたら相手がつかれて(ギャー)が(むにゃむにゃ)になったり、最後寝たりすると変なもので返答が物足りなくなったりしておかしかったです。
まだお互い出会って1カ月だから、上手に出来なくても当然だと思います。
段々と赤ちゃんも上手に寝られるようになるし、ママも寝かしつけ出来るようになります!
育児は育自って言うように、最初からうまく出来るママはいませんから、一緒にママになりましょう!

ひびKING
その頃ほんと疲れてました😵
でも赤ちゃんは泣くものです!
2ヶ月入ったら寝てくれるようになりますよ!
うちの子15分で泣いてましたw
1日中☺✋
息抜きも必要です🙌
泣いててもちょっとトイレに逃げたりとかしてました!
ちょっとくらい泣かしてても問題ないです(´・ᵕ・`)

ぷう
まとめての返信で申し訳ありません
こんな弱音の投稿に真剣に回答くださった皆様に感謝しています
永遠に続く訳ないのは分かっているんですが今がいっぱいいっぱいでした
皆様の返信を読んで冷静になれました少し気が抜けました
またちょっとずつ頑張ってみようかな

MiSaKiTi|ω・*)
うちの子も置いたらすぐ起きる、30分も寝ない感じです(;・∀・)
寝るのが下手だし、寝かせるのも下手だから寝れなくて何時間も泣き続けたりもしょっちゅうです(;ω;)
腕枕したり、添い寝する時は寝てくれることが増えた気がします!
腕痺れますけど・・・
自分も横になれるから、家事もなにもかもほったらかしで添い寝してます。
もしまだ試されてなかったらやってみてください!
寝れないとイライラしますよね😭💦
いつまでこの生活続くんだろうって途方に暮れることもあります。
夜中に泣きやまなくて『うーるーさーいー!』って叫ぶあたしの声で旦那起こしちゃったりもします(笑
頑張り過ぎないように育児頑張りましょうね(><)

退会ユーザー
いえいえ、ぷうさんだけではないですよ!
みーーーーんな、そういう時期を乗り越えてきたはずです( ¨̮⋆)
今は先が見えなくて途方にくれるかもしれないけど、
そんな時期もあったなーと微笑ましく思える日が必ず来ます。
コメント