
過敏性腸症候群の症状について相談です。子供がお腹痛いと言い、学校に行くのが怖いと感じています。薬の効果が薄く、日常生活に支障が出ているようです。心の問題が関係しているのか不安です。
過敏性腸症候群ってどんな症状ですか?
子供が過敏性腸症候群かもと思っているのですが。
よくお腹が痛いと言います。お腹が痛くなることが怖くて学校も嫌だと言う感じです。
学校でのお友達とのストレスも多少は関係あると思います。
イジメをされてるわけではないです。波長が合わず、言い合いになったりしているようです。
1年生の頃はお腹痛いなんて全くなかったです。
そこで、その子がいなくなれば学校に行けるようになったりするのかな?と聞けばそれはわからない。
お腹がよくならないとって言う感じで。
過敏性腸症候群ってこれといった薬はないんですよね?
一応整腸剤はもらってるのですが、効き目があまり感じられないです。
毎日のようにお腹が心配って感じで。
給食も食べなくていい?体育もやらなくていい?って言うふうに聞いてきて、私もどうすればいいのかと悩んでいます。
今は一日1.2回緩い便が出ると言う感じで。
心の問題なんですかね?
心が元気になれば、こういうのってなくなるものなのでしょうか?
- 抹茶(4歳4ヶ月, 9歳)
コメント

イチゴスペシャル
うちも娘が小学3年入ってから不登校気味になり、
不登校にもなりましたが、
腹痛+頭痛ありました。
親としては未知の世界で、
不安ばかりですよね。
先生には電話とかで、
相談できませんか?

はじめてのママリ🔰
だいぶ前の投稿にすみません💦
うちの子も良くお腹が痛くなるのが不安と言ってます💦
その後はどうなりましたか?🥲
-
抹茶
うちは完全に心の問題でした😅
多分この投稿して、すぐ不登校になりました!
2学期からは復学しています!- 1月9日
抹茶
娘さんもそうなんですね。
今は行けたりしていますか?
ほんと、どうしてあげたらいいんだろうと悩みますね😭
学校に相談はしています!ただ、根本的にまだまだ解決はなさそうで。少し発達障害なところも相手にあり難しいです💦💦
イチゴスペシャル
もう、今は高校生で、
小学3年から半年くらい行けませんでしたが、
あれからは何とか中学まで卒業できました。子供って学校も社会生活になるから、
繊細な子は人間関係で疲れますよね💧
学校には相談されてたのですね。良かったです☺️
相手に発達障害みたいな傾向があり合わないのですね。
何か対策をしてくだされば良いのですけどね。
高校娘の別のクラスの友達も未だにクラスの男子と合わないというか、うるさくて学校行けない子もいます。
大きくなっても悩みはつきません。
もし、娘さんしんどいなら、全然休ませるのも有りだと思います。勉強は何とかなりましたよ☺️
抹茶
もうそんなに大きい娘さんなんですね😌!
半年後は普通に行けるようになったのでしょうか?
質問ばかりですみません😭
お友達もうるさくて学校に行けないなどもあるのですね😭
息子もそのクラスの子が授業中騒ぎ出して、注意するらしく。
それで言い合いになったりと。うまく無視できればいいのですが、正義感も強いところがあるのか。距離のとりかたって難しいですね😭
行かなくていいのかな?休ませるのは正解?など悶々としていましたが、こういうときは休ませてもいいんですよね、きっと。
勉強なんとかなりますかね!!😭
イチゴスペシャル
返信遅くなりました💦
息子さんで2年生なんですかね、、?
うちは息子(第3子)2年生で支援級です!😊
娘は3年夏休み明けから行きだしましたが、
やっぱり不安定で一進一退でしたが、運動会(10月)明けくらいからは普通になっていった気がします。
人付き合いってホント大変ですよね💧小学年のうちは勉強って考えなくても大丈夫だし、休ませるときは休ませて大丈夫です☺️これが中3(受験生)とか高校生(行かないと単位に影響)で不登校だとホントに大変な悩みになるから、私は娘が小学で早めに不登校で良かったと思えてます。一生不登校の子っていないですからね😊息子さんの話をよく聞いてあげてケアしてあげたり、たまには休ませて景色を見に行ったり気分転換も良いですね☺️♥️
抹茶
いえいえ、お忙しいのに返信ありがとうございます😊
同い年ですね😆!
徐々に行けるようになったのですね!
行ける日行けない日があったと思いますが、たまに行った日になんで今日はきたの?とかからかわれることってありましたか?
変にそういう心配もしてしまって😭
たしかに、これから将来に関わる時期にきたら今以上に辛くなりそうですね😭
わたしも焦らずケアにしていければと思います😭
イチゴスペシャル
今日は何で来たの?とかは無かったです。保健室登校もしましたが、逆に友達が迎えに来てくれたりしました☺️♥️
もしそんな心無い言葉言われたら先生にすぐ言います。
やっぱり温かいクラス、思いやりのあるクラスを作ってほしいので。。
過敏性腸症候群はすぐ下す感じでお腹も痛いし不登校とか心の病の時も学校行く前に腹痛なったり密接しますよね😥
まだ低学年はカワイイ年頃ですし焦らなくて大丈夫だと思います☺️
抹茶
優しいお友達ですね😍
男子にもそういうのがあれば嬉しいな😌
先生に言えばいいですよね。ただ今の担任が頼りなくかなり心配な面があります😭
お腹が心配だから、先生にも保健室行って安心できたら教室行くようでもいいですか?と相談したらそれはちょっとみたいに断られてしまって😵
明日スクールカウンセラーとの方と初めて話すので、そのことも相談できたらと思ってます!
ほんと私だけ一人で焦ってしまって駄目な親だなと思ってしまって。
自己嫌悪になってしまうところがありました。
イチゴスペシャル
そうですよね〜。
男子は小学年のうちはヤンチャ盛りですからね😵特に3年生まで…。。
先生がそれは困るし、
酷いですね。何で保健室行ったらいけないのか意味不明です💧怪我や病気だけの保健室じゃないですし!私なら強気で言います!「保健室も利用させてもらいます!!」みたいな☺️
保健室の先生に直接言うか、
教頭とか上の立場の方に相談しても大丈夫ですよ♥️
スクールカウンセラーの方とお話できるなら良かったですね✨吐き出すところもないとママの身もボロボロなります。
全くダメなんかじゃなく、
むしろしっかりママされていて尊敬します。自己嫌悪とか、とんでもないです!
みんな悩みは通る道なので、
ドンと構えていて全く問題ないです!逆に良い経験になり親子共に強くなります。
抹茶
返信遅れました💦
ですよね、そんなイメージがあります😂💦
スクールカウンセラーとお話しして、すごく良かったです!
親の対応の仕方などしっかり教えてもらいました。
カウンセラーの方から校長と担任にもしっかり伝えてくれるようで、少しずつ動き出してくれそうです。
はじめてのママリさんの言葉で私もすごくすごく救われました🥺ありがとうございます🙇♀️