
コメント

mnm.
はじめまして◡̈
わたしの事ではないので、参考にならないとは思うんですが😭
知り合いの方の子供さんで、600gで産まれた女の子が、今高校生です☺☺
とーっても元気です😚✨
小学生から少しおませな女の子です😂
きっと今辛くて大変だと思います😭
でも、その方の言うには、長く入院したり、ちょくちょく病院に通ったり大変だったけど、良かった事もたくさんあるそうです☺🙌

LOUIS
うちの子が29週で産まれ
1,316gしかありませんでした!
2ヶ月と10日NICUでの入院!
お子さんと同じくらい
お母さんも頑張ってると思います☺️❤️
毎日 搾乳を持って行って
我が子との面会(﹡ˆoˆ﹡)
1日に6時間程しか会えなかったけど
その会える時間が何より楽しみでした♪
不安もありましたが!!!( •́⍛︎•̀ )
-
やまやま
こんばんは!
私も26週828グラムで産みました。2カ月経つ今、退院に近づいているようで先が見えず毎日どんよりです。息子の前では泣きたくないけど涙が出てしまいます…
6時間会われてたんですね✨素敵✨
私も会う前のワクワクがすごいです!何よりも問題なく育ってくれているからワクワクできるのですが。
明日は久しぶりに抱っこの予約がとれたので、本当に楽しみです😋
1日1日、やっぱり頑張るしかないですね!
同じ経験の方が居て、勇気でました✨明日の面会は楽しみます(*^◯^*)
ありがとうございます(≧∇≦)- 1月30日
-
LOUIS
抱っこ出来る日嬉しいですよね☺️❤️
お風呂とかとっても緊張しました(﹡ˆoˆ﹡)
現在1歳4ヶ月になりますが
なんの障害もなく
身長体重も平均に入ってて
とても元気に育っています❤️❤️
小さく産まれても大きく育ちます♪
息子さんも頑張ってるので
お母さんも頑張りましょう😊💗- 1月30日
-
やまやま
夜中なのにお返事ありがとうございます😬
身長体重、平均なんですね‼︎スゴイ‼︎お風呂…楽しみ〜😍
頑張ります❗️
すみません、夜中に🙇
おやすみなさい🤗- 1月30日

sii
こんばんは。大丈夫ですか?
一番頑張っているのは息子さん。ただ、同じぐらいお母さんも頑張ってますよ?辛いときは、旦那さんと話をしてみたり、少しお茶しに言ったり…気分転換をされたほうが良いですよ。
私の次男が12月の頭からクリスマス前まで、とある病気を発症し入院しました。一時は、命も危なくなり日に日に弱っていく息子を見ながら毎日泣いていました。毎日私が付き添い、メンタルがやられ鬱っぽくなりましたが、同じ集中治療室にいるお母さんたちと仲良くなり、悩みを打ち明け、話をして気分転換をしていました。息子も元気になり退院したのですが、また具合いが悪く明日病院に受診予定で、採血の結果が良くなかったらまた入院になる予定です。今度こそ死んでしまうのではないかと心配で辛いですが、頑張って闘病する予定です。
なぁちゃんさんが倒れてしまったら、息子さんも心配すると思うので、休める時に休み、辛いときは辛いと周りに話をしたほうがいいですよ🎵
なぁちゃんさんのお子さまが早く、退院できますように…。
-
やまやま
こんばんは!
私も他のお母さんたちと話してみたいです〜ただ、みなさん10分とかで帰られたりなかなか話しかけ方が難しいですよね。
NICUとかじゃなくても、子どもが入院してきつい検査受けたり、変わってあげられないとつらいですよね。
採血の結果、問題ないといいですね😀- 1月30日

arc
こんにちは( ¨̮ )
娘2人ともNICUに入院していました。
特に上の子は小さくて23週6日552gでした。
4ヵ月半入院しました。
保育器から出たのが生後3ヵ月くらいでした。
なぁちゃんさんのお子さんは今は保育器ですか??
コットに出るといつでも抱っこ出来るし、沐浴や授乳の練習など大忙しになりますよ♡
うちも手術などもせず、退院後は1度も入院することなく成長してます˙ᵕ˙⑅
きっと、普通に産まれた子供よりは検査や病院通いがしばらくは続くと思います。
うちは細身で小柄で、成長には遅れもあり3歳半頃までほとんど喋りませんでした😅
でも今となってはうるさいくらいですし、まだオムツだけど子供のペースで成長してます♡
NICUにいたこと、今となっては良い思い出です( ¨̮ )
大丈夫、きっと退院までもあっという間。
どんどん大きくなりますよ♡
-
やまやま
こんにちは!
今日、保育器から出る練習をすると聞いてましたがまだ保育器の中でした。でも初めて哺乳瓶からミルクを飲みまた感動の日でした(ฅ'ω'ฅ)♪
しかしGCUに移ってもしばらくあるよな〜とか、お隣さんの赤ちゃんよく泣くな〜うちの子泣かない…とか、全てが気になりどんよりな日々です。
確かにこの60日間は早かったので、あと1カ月なんてもっと早いですよね!
4ヶ月半の入院、大変で長かったですよね😥でも赤ちゃんてすごいですね‼︎
沐浴に授乳に忙しい日々に憧れる毎日です。
退院までやれることは限られてますが頑張ります⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
ありがとうございます✨- 1月30日

さつまいもさん
我が子も約3ヶ月NICUとGCUでお世話になりました。
思い起こせば、退院の3週間前くらいが1番つらい時期でした。搾乳、長期の病院通い、精神的なものが重なったんだとおもいます。
子供は日々成長してくれてるのに、自分の感じる罪悪感はなかなか なくならないですよね。心配事も次々でてくるし。
酸素マスクで顔が腫れ上がってる顔を見るのは辛かったですし、マスクを外す練習も辛そうで、お腹の中でちゃんと育ててあげられたなら、こんなに辛い思いをさせなかったのにと考え始めたら、もう止まらなくて。。
未だに子供には申し訳ない気持ちがいっぱいです。
ですが、子はちゃんと成長してくれます!!
保育器からコットに移ったら触りたい放題(笑)直母の練習やら、薬の飲ませかた、風呂やらなんやら忙しくなりますよぉ。
会いに行くのも楽しみになるはずです。何より、ベビちゃんはママをしっかり理解してますから、触って語りかけてあげてください!!そのうち大きな鼻くそとか見つけた時に、ププっと笑ったりできるはずです!!
あとは、病院だけではなく、美容院とか行って美味しいもの食べて気分転換も今の内にしちゃってください。
私は、面会後そのまま温泉旅行に旦那さんと行き、翌日宿から病院にまた面会に行ったりしました。
考えれば2人っきりの旅行はそれが最後だろうなと思って、息子からのプレゼントだわ!と勝手にプラス思考に考えてしまいましたよ。
退院までもうちょっとですよ!がんばってくださいね★
-
やまやま
コメントありがとうございます😭😭
今日、保育器から出てました!好きな時に好きなだけ抱っこできるそうです⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
行く前はまた泣いてしまい…
早く授乳したいです…
そういえば来週、バッサリ髪を切ろうと思います!
なんか主治医の先生にも美容室とかショッピング行ったら〜?って言われて、笑
さつまいもさんのお子さんは退院されたばかりですか?- 2月1日
やまやま
はじめまして✨
私も後々笑って話せるようになればな!って思います!
参考になります〜😃😃
ありがとうございます😆