
生後3ヶ月半の赤ちゃんのミルクの時間を固定するか、欲しがる時にあげるか悩んでいます。生活リズムを整えるために、親が管理するべきか、子供に合わせるべきかどうかについて皆さんはどうしていますか?
完ミで育てている生後3ヶ月半になる息子がいます。
まだミルクの時間がバラバラで、生活リズムを整え始めようと思うのですが、皆さんはミルクの時間は固定されてますか??
平均して3時間おきにミルクを欲しがります!
8時起床で9時にミルクを固定にして、
そこから3時間おきにミルクをあげるか、欲しがったらあげるか悩んでいます。
お風呂20時半→ミルク→21時寝るでほぼ固定は出来ています!
起床時間を固定して行ったら自然とミルクの時間とお昼寝の時間も固定されていくものなのでしょうか。
完全に親が管理した方が良いのか、その子に合わせて行った方が良いのか皆さんはどうされてますか??
- mao(2歳2ヶ月)

退会ユーザー
起床時間で決めていました☺️
7ヶ月で毎朝同じ時間に起きるようになり、完全に整いました。
お昼寝は月齢ごとに起きていられる時間やまとめて寝ていられる時間が異なるので、本当の意味で固定されたのは1歳すぎてからでした。
それまではある程度は決まっているものの、子どものペースにあわせていました。

トラ
起床時間とお風呂→ミルク→就寝の時間で固定してあげてます!
うちの子は、なかなか欲しくて泣く事がなくこっちが気にかけておかないと5~6時間欲しがらない事があったので4時間~4時間半の時間で固定しました!
うちの場合は、7時起床→7時半~40分にミルク後は、11時、15時、18時台お風呂19時ミルク→就寝、23時、夜中3時で固定出来てます☝️
たまに早めに欲しがる事もありますが時間が大幅にズレた事もなく飲みムラは、あるものの時間で飲みたいだけあげて順調に体重も増えご機嫌さんでいます😊

mao
コメントありがとうございます!!
ミルクの時間も固定する派の意見もネットで見てたのですが、自分自身それは大変そうだなと思っていたので、起床時間と就寝ルーティンだけでも固定で頑張ってみようと思います(*´꒳`*)‼︎
コメント