
子どもに怒り過ぎてしまい、イライラして怒鳴ってしまう悩みです。どうしたらいいでしょうか?
子どもを怒り過ぎてしまいます。
私も子どもも頑固でお互いにひきません💦
さっきも夜9時なのにお菓子を頂戴と言って
1時間も諦めず言われました。
言いだしたら思い通りになるまで
聞かずにずーっと言い続けます。
私が折れるのが先か子どもが折れるのが先かって感じです。
1時間も同じ事言われ続けると
とてもイライラして怒鳴ってしまいます。
最近は寝る前にごめんね。と言ってますが、
こんなに怒鳴って良くないな…今日は怒鳴らないように、怒らないようにしなきゃ!と思いながらできないです。
どうしたらいいでしょうか??
もっと大人になって優しくしなきゃいけないのはわかってても忙しいし…時間もあるのに…って時にグズグズされるとついつい怒鳴ってしまいます💦💦
皆さんはどんな感じで言いますか??
- ♡062105♡(8歳, 12歳)
コメント

りーまーmama☆
私も怒鳴るし、怒るし、娘達も頑固ちゃんです。
気持ち、とってもよくわかります💦
さすがに21:00過ぎてのお菓子はあげたくないですよね😅
上の子が3歳位の頃、同じようなことがあったので、図書館で虫歯のことが書いてある絵本を低い声で読んであげたことがあります。(笑)
うちの場合はですが、お風呂に入る時に「ママとお話しします。今日は何で怒られたの?ママとケンカしたのは何でかな?」と話しました。
泣きわめいたりしている時は、「ママとお話しできるようになったら来てね」と言って、少しほったらかしてました。
相手が子どもだからって譲れないことだってあるし、ダメなことはダメときちんと教えたいのには代わりなくて…💦うちの子からしたら「鬼だ」と思われているかもしれませんが😓

kobatan
私もすごく怒鳴ってしまってます。自我が強い時期なんですかね…。うちの娘も今すごく大変です。我が家は何回も言い聞かせて、分かるのを待ちます。
すごくすごく大変だと思いますが、お互いがんばりましょう。
-
♡062105♡
コメントありがとうございます😊
そうなんですね💦一緒ですね。
言い聞かせるの大変過ぎませんか?
聞く耳もってくれますか?
頑張りましょう(ˊᵕˋ)- 1月29日
-
kobatan
聞く耳もちません!
なので、無言無表情で娘の顔みて落ち着くのを待ちます😭
それでも30分くらい騒いでるようなら、一旦子どもから距離置いて、別の部屋で待機してます(笑)
とにかく子どもが落ち着くのを待ってる感じです💦- 1月29日
-
♡062105♡
凄いです!!
私待つことが出来なくって💦
すぐ早く!!早く!!なんか言いたいなら言いなさい!!と言ってしまいます(><)
別の部屋行くとついてこないですか?
待てる様に我慢してみます(><)- 1月29日

Rママ
4歳の息子はごはんをしっかり食べても、寝る前にお腹がすく事が度々あるので…
お菓子は与えず、パンやヨーグルト、フルーツ等なら許しています。その後歯磨きするのが条件ですが(=^ェ^=)
-
♡062105♡
ありがとうございます😊
そうなんですね!!1回あげたら癖になって毎日欲しがって大変じゃないですか??
私も塩おむすびだけはあげたりしてたんですが😓毎日になってしまって💦
歯磨きの後に食べたいって言われたらまた歯磨きしますか??- 1月30日
-
Rママ
夜食は私も極力させたくないのですが、お腹が空いちゃうと寝付けないみたいなのでつい…。
その代わり「今日だけだからね」と言って、食事の量や時間帯を見直しています。
歯磨きの後でも食べたら軽く磨いて寝ます(=^ェ^=)- 1月30日
-
♡062105♡
そうなんですね!!!!
今日だけ!!って言ってもそれが毎日続いてしまったので基本無しになりました💦
凄い!!歯磨きしたら面倒だな~と思ってしまってました(><)- 1月30日
♡062105♡
コメントありがとうございます😊
あげたくないですよね💦
うちは虫歯になって前歯を治療終えたばっかりなんです😓虫歯のお話はよくしてたんですが聞く耳もたずでした💦
ほったらかしたら1時間でも泣かないですか?夜中でもずーっと思い通りなるまで泣き続けます(∵`)
お話し出来るようになったら来てね!!っていいですね(ˊᵕˋ)1回してみようと思います♪
りーまーmama☆
虫歯の治療を終えたばかりなんですね💦
治療の時泣きませんでしたか?そのときの話をしたり、おやつの時間を時計を見せて決めたりできたらいいんじゃないかな?と思います。
どこにそんな体力があるんだか、ずーっと泣き続けますよね⤵⤵うちも、泣く時間が長くて長くて😱
でも1時間で泣き止めばかわいい方だと信頼している保育士さんには言われたんです☺
「1日24時間泣いている訳じゃないでしょ?そのうちの1時間なら、23時間は泣いてないってことだから。忙しいし大変だろうけど、たった1時間なら付き合ってあげたら?」と言われて、それから「お話しできるようになったら来てね」と声をかけるようになりました。
夜中や早朝の時は「みんなが寝ている時間だ」ということを伝えていました。
本人も泣き始めたけど、どうしたらいいのかわからなくなってしまっている状態なのかも…と考えられるようになったのですが、これが正しい方法なのかは私にもわかりません💦
♡062105♡
治療で全く泣かずにニコニコで終わってしまって😓歯医者さんは嫌いじゃないみたいです😅
時計は興味持ってるのでしてみます!!!!
そうですね💦
皆寝てるからね~って言っても無駄で、旦那がうるさい!!と怒鳴ったらビックリして泣きやみます😓可哀想なんですが今の所それ以外で泣き止んでないです(><)
難しいですね💦💦💦
りーまーmama☆
嫌がらないのは助かりますが、「病院は行きたくないよね?」とプチ脅しが効かないってことですもんね😅
パパの怒鳴り声は、ママの声とは違うから驚くのでしょうね💦
時期的にも仕方ないのかもしれませんが、辛いですよね😢パパに「うるさい‼」と言われたときに「今は静かにしなくちゃいけない時間だ」と教えてみるのはどうですか?
♡062105♡
普通の病院だと今日は休みだから行かないとか勝手に病院を休みにしてます(笑)
歯医者さんは綺麗なお姉さんに歯を綺麗にしてもらって凄く褒めてもらえるので好きみたいです😅
そうですね💦夜中だとあまり長く泣くと迷惑になるので旦那の役目になってます(∵`)
私はその後もー寝る時間だからね~と抱っこしてよしよししてやっと落ち着いて寝てくれます💦旦那が怒ったら私は怒らないようにはしてます(><)
子育てって難しいですね~(∵`)
りーまーmama☆
沢山誉めてもらったんですね😁
病院と区別しているところもまたかわいい💠(笑)
本当に子育ては正解がないので難しいですよね😢
上の子の方が泣くことが多く大変だったのですが、次女の時にやった方法は、泣かなかった日にごほうびシールをあげてたことくらいですね。
下の子は上の子を見てるからか、以外に聞き分けが良かったです(笑)
♡062105♡
病院もお気に入りがあって困ります😅笑
シールですか!!トイトレの時導入したんですが全く興味がなくって困りました(笑)
次の子が産まれるのは楽しみにしてるみたいなので産まれた後ちょっと変わってくるかな?と期待してます(*ˊૢᵕˋૢ*)
りーまーmama☆
うちの子は、キラキラのシールなら何でも大好きだったので通用しました。
下の子が生まれるのが楽しみなんですね❤
素敵な兄弟になってくれるといいですね😆