
生後2ヶ月から夕方以降泣きが激しく、機嫌が悪いです。同じような経験をした方、いつ頃改善されたでしょうか?晩御飯や着替えも大変で、性格について悩んでいます。
生後2ヶ月頃から夕方以降すごく機嫌悪いです。ほとんど泣いています。黄昏泣きかなと思ってずっと我慢してきました。
あと10日で6ヶ月になるのですが、よくなる傾向が見えません。同じような方で、夕方以降機嫌悪いのがなくなったのっていつ頃でしょうか?
晩御飯もゆっくり食べれないし、お風呂あがったあとの着替えもすばらくやってミルク飲ませて寝かすまで、ほんと大変です💦
こういう性格なんですかね🥲
友達の子がほとんど泣かない子で、お腹空いた時と眠い時しか泣かないと言ってました。本当に羨ましい…
日中も寝返りしてうつ伏せになって戻れなくて怒ったり泣いたり…もっと穏やかな子だったら育てやすかったかなと思ってしまいます。
来月旅行にも行く予定だし、宿泊先で晩御飯食べる時もあんな泣かれると思うと…🤦♂️
- まるこ(生後2ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
性格でしょうね😭娘もそんな感じでした…
同じ親から産まれても、息子は赤ちゃんの時全然泣かなくて穏やかでした。
でも今娘は本当におとなしいお利口さんですし(自我は強いですが)、下の大人しかった息子は、イヤイヤ期で大暴れしてます。大きくなったら変わりますよ♡

退会ユーザー
性格だと思います😅
息子も9ヶ月くらいまでは夕方から夜は機嫌が悪くて悪くてでした😅
もうすぐ11ヶ月ですが、最近になって、ようやく朝〜夜、機嫌良く遊んでくれるようになりました😁
今でも、時々ちょっとでも面白くないと(ママの抱っこがよかった等)、泣き叫びますが、、、😅
うちも6ヶ月ごろ旅行に行った時は私はほぼご飯食べれなかったですよ笑笑
-
まるこ
やっぱり性格なんですね🥲
なんで夕方から機嫌悪くなるんでしょうね!9ヶ月!まだまだ長い!1歳近くなると少し良くなるって感じですかね〜👶🏻
旅行の時、ご飯ゆっくり食べれなかったんですね💦託児所がある宿泊先にしてご飯の時だけ見てもらおうかなとか考えてます🫥- 5月23日
-
退会ユーザー
息子は眠くなったり疲れてくると、よく泣きました😅
やっとか、、、って感じでした😅
これからイヤイヤ期がやってくると思うと、、、😅😅
その方がいいと思います😁- 5月23日
-
まるこ
夕方は疲れも出て、眠いからなんですかね🫥うちは夕寝から起きた後がほんと最悪で💦黄昏泣きだろうと思って半年はしょうがないと思っていたんですが…もうその半年が目前に…
イヤイヤ期も大変ですよね🤦♂️次から次へと難関が🥹- 5月24日
-
退会ユーザー
そのうち終わる事なので、今を楽しむことにしました笑笑
そのうち、クソババぁーって言われて話してもくれなくなるなぁと笑笑- 5月24日

はじめてのままり🔰
性格ですね😭
うちの子もよく泣くし自我強め泣き声デカくてノイローゼなりそうでしたが、半年くらいでだいぶ泣かなくなった気がします!それでも他の子に比べたら泣いてましたが、、
穏やかな子本当に羨ましかったです🤣🤣
-
まるこ
はやり性格なんですね…ほんとノイローゼになりそうですよね🤦♂️半年ぐらいで落ち着いたんですね✨️うちも半年で落ち着くといいなぁ🥹ほんとニコニコしてる子が羨ましい!
- 5月23日

SK
うちの次男も夕飯作りの間大人しいな、大人しい間に食べよう!と思ってたら、作り終わって食卓に出すまでの間に見計らったかのように必ず泣き始めます😂
我が家はもうミルクもオムツも大丈夫なときは可哀想ですが放置です😅
そしてやっと手が空いてあやせるときには諦めて1人で勝手に寝てます🥺
-
まるこ
なんで夕方以降になると泣いちゃうの〜って🥹もっとゆっくり晩御飯食べたいですよね🥹こんなんで外食とかできるのかなって思っちゃいますよ💦
- 5月23日
-
SK
ほんとですよね🥹
私も7月旅行に行くのでドキドキです🥹🥹- 5月23日
-
まるこ
ほんとお利口でいてくれたら最高なんですけどね🥹
- 5月23日

はじめてのママリ🔰
私も生後1ヶ月の頃は夕方永遠と泣いていて疲弊していましたが、諦めて無理に泣き止ませないようにするようにして心を落ち着かせていました。
また、12時〜14時まで昼寝をしっかり取ったことで夕方ずっと泣くことは無くなりました。

はじめてのママリ
ちょこちょこ寝るタイプで、2人目なので抱っこ紐の時間長めで、よく寝ていましたが、10か月くらいまで夕方いっつもグズグズしてました!基本おんぶで、あとはいないいないばあを見てくれる時は少し楽でした😣めっちゃ大変ですよね😭
まるこ
やはりそうですか…🥲夕方以降はパパの事拒否でめっちゃ泣くし私が大変なんです🤦♂️娘さんいつ頃から穏やかになりましたか?
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期過ぎるまでは本当に大変でした!泣き声で気が狂いそうでした😭
赤ちゃんの時のギャン泣きとは変わって、1歳半くらいからは癇癪で、本当に手を焼きました💦
それを過ぎてからはおだやか…というのはまた違いますが、場面を理解して泣き止んだり、パニック癇癪にならずに言葉で伝えてくれたり、気持ちの切り替えができるようになりました!暴れたりすることもなくて幼稚園でも大人しく先生の話を聞いてるみたいです✨
ただ、家ではキーっとなって怒り泣きことは多いです🤣
まるこ
そうなんですか…🥹
まだまだ長いなぁ。日中も機嫌悪かった感じですか?👶🏻