
4歳の子のグレーゾーンについて教えてください。
4歳の子でグレーゾーンって
どんな感じのことでしょうか?
いまだによくわかりませんが
知ってる方どんなことでもいいので
教えてください!!!
- おみ(6歳)
コメント

もーち
保育士してたときに親がいない園の様子でいうと
集団行動ができない、切り替えが苦手、指示が通らない、順番を待てないなどですかね?

はじめてのママリ
保育士をしています。
長期間関わって、グレーかな?と担任で判断して、保護者の方にお声をかけるので、これらの行動が全て当てはまるわけではないのですが😳
4歳児クラスだと、集団行動が苦手(友だちとの関わり方など)、ある程度の時間(製作活動や給食時間など)じっとしていられず席から離れる、注意力があまりない(話の内容など理解することが難しい)、感情をコントロールするのにかなりの時間がかかる(コントロールできなくなる)など、他にも色々ありますが、このようなことが一部としてあります!!
-
おみ
感情のコントロールができないというのは
どのくらいの時間拗ねる?切り替えができない?ということになってきますか?
うちの子結構拗ねることが多いので気になって😅😅
3歳の時は切り替えが遅かったのですが
いまはまだマシになったと思います...
立ち上がることはないですが、家では座って食べるけどたまに
あ、お水!とか、トイレ!とか言って立ち上がることはあります。。- 5月23日
-
おみ
保育士さんと聞いてたくさん質問してすいません🙇♂️🙇♂️🙇♂️
- 5月23日
-
はじめてのママリ
診断貰った子たちは、時間だけでいうと30分は切り替えが難しかったですかね😳ある子は、特定の場所(トイレの個室)じゃないと切り替えが出来ない。と言う子もいました😳
4歳ですと、拗ねてても保育者や保護者の話を理解したり、話を聞いて落ち着きを取り戻せば大丈夫なのですが、もう誰の言葉も耳に入らない!!それが長時間続くとかだと、ちょっとグレーかな?と言う感じですかね🤔
それぞれ個性がり、すぐ拗ねる子もたくさんいるので拗ねることは全然大丈夫なんですが、拗ねた後の行動や言動なんかが判断する基準の一つになってます!!
食事の最中にたくさん立ち上がるのはあまり良くない等おみさんがお子さんに伝えてるのであれば、
👦🏻立つことはあまり良くないって分かっているけど...
と本人がそこを理解した上でトイレに行ってしまう、席から立ってしまうとかであれば大丈夫だと思います😳!
どうしてダメなのかが分からない、理解できない、等が色々な場面で出てくるとグレーかな?と判断してます!!😳- 5月23日
-
おみ
私の話をする時''だって○○やもん!!!''と反撃されることはあります笑
ただ、なら次こうしよーかーって言うたら''ゆうちゃん、○○したかったのに...''と渋々OKもらってなんとかなる、と言うことが多いです!
ただ、一人っ子だから基準がわからなくて🥲🥲- 5月23日
-
はじめてのママリ
保育園に通われていたりすると集団生活で我慢してることもある分、お家に帰ると自我が強くなる子もたくさんいますね☺️
4歳で、僕○○したかったのに、、、と自分の気持ちを言葉にして伝える事ができていればばっちりだと思います🫢支援の子たちは、自分の気持ちをうまく言葉にして伝えられなくて、うわーっとパニックになっちゃう子が多いです!
私の勤める保育園では、グレーだけどまだ保護者に伝えていない段階だと、母さんに、お家ではどうですか?最近困っていることありますか?など定期的に聞いています!
また、パニックになっちゃったり癇癪を起こして気になることがあった日などは、今日は保育園でこのような事があったのですがお家でもありますか?など質問して徐々にこの子の発達について理解してもらいます🙋🏻♀️グレーですねとは言えないので🥲
保育士からあまり指摘されていないのであれば今の段階では大丈夫なのかな?と思います😳- 5月23日

退会ユーザー
うちの子は園ではお利口だけど家で大変なタイプで…
今は診断下ろしてますが4歳はグレーでした。
多動だと、「動きたい動きたい!」ってなった時にコントロール効かなかったり。
4歳なってすぐはすっごく落ち着いてた時期もありましたが、割とすぐ癇癪起こすような子です。
感覚過敏、人の気持ちにも敏感。
繊細すぎる…とか🤔
-
おみ
なるほどー
今おいくつでしょうか?
グレーというのは、やはりお医者さんに行かれたのでしょうか?- 5月23日
-
退会ユーザー
現在6歳、小一です!
もちろんです☺️
4歳前が初診で、そこからグレーでした。
引っ越して5歳すぎに診断下ろしてます💭- 5月23日
-
おみ
言いにくい事言ってくださりありがとうございます😭
いまは支援級?とかに行かれているんですか?- 5月23日
-
退会ユーザー
全然です!(笑)
通常級通ってます💭
うちの学校は知的がなければ支援級ではなく情緒級だそうで…
私は情緒級も視野に入れてましたが、園担任・専門医・就学相談員・発達コーディネーターの先生…皆から通常級勧められまして。
私も腹括って通常級に決めました💦
今のところ問題ないみたいです(笑)- 5月23日
おみ
なるほど、ありがとうございます!切り替えが遅い基準ってどのくらいかわかりますか?🥲🥲🥲
もーち
例えばお片付けして給食の準備にはいるときや園庭から戻る時など遊びに集中して指示がとおらないやまだ遊びたい!と泣いたりわめいたりとかですかね!
でもそれが性格なのかもしれませんし保育士は判断できないのでグレーゾーンは特に難しいなーと思います!
おみ
なるほど、ありがとうございます!!
保育所では何も聞かないのですが
家でたとえば、着替えをするとなる時(朝です).あまり着替えをしたがらず
遊びたいと言って泣いたりはしません!が、まだ遊びたかったとよく言われるので、後何回ね!と決めてしたらきっぱりやめれます!
たくさんすいません💦
もーち
家だと甘えもありますし
みんなそうですよ!😎
保育園では外の顔ができてる、頑張ってる
家では甘えたい!って感じだと思いますよ!!
まだ年中さんですし切り替えが苦手な子もいますし
保育園からなんも言われてないなら大丈夫じゃないですかね?
けっこうグレーの子は赤ちゃんのころから怪しい部分はあると思うので💦
おみ
うちではもー甘えたかってるんですかね🥲そゆばあいは甘えさせるべきでしょうか?
そうなんですかね?切り替え早くさせるコツとかわかりますか?🥲