※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もゆ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲んだ後に1時間で泣いて起きてしまい、飲み過ぎて気持ち悪そうにも見えるが、飲みたそうにしている。うんちの数は多くないが、苦しそうにも見える。飲ませてもいいでしょうか。

生後26日で、
もうすぐ生後1ヶ月になるのですが
だんだん起きてる時間が長くなり、
ミルク120ml飲んだ後でも1時間で泣いて起きてしまいます。
ミルクを足しても飲み過ぎで、気持ち悪そうに
戻してしまいますし、でも飲みたそうにしていて、
飲ませると落ち着きます。どうしたらいいのか…
うんちの数も多くはなく、おしっこは多いですが、
踏ん張っても出ない感じで苦しそうにも見えます。
飲ませてもいいんでしょうか

コメント

ぴー🌟

完ミでしょうか?🍼
ミルクだとあまり時間空けずにあげすぎるのも赤ちゃんの負担になると思います💦
うんちの数が少ないとありますがもしかしたらしっかりとうんちが出なくて苦しいのかもしれないので綿棒浣腸してみるのはどうでしょうか?🤔
うちの子も1ヶ月くらいから便秘傾向になってグズる事がありました。

  • もゆ

    もゆ

    完ミです!
    やっぱ負担になるんですね🥲🥲🥲
    綿棒浣腸したんですが、1日1回まともな量出すくらいで🥲
    負担になること教えてくださってありがとうございます😭
    ミルクに逃げず他にも落ち着いてくれる方法探してみます🥲

    • 5月23日
  • ぴー🌟

    ぴー🌟

    この時期の赤ちゃんあげたらあげた分だけ飲んでしまう子が多いようです😟うちの子も泣いたら授乳していたら飲んだもの全部吐いたことあります‥
    綿棒浣腸しているんですね!
    これからだんだんわけもなくグズる事も増えていくと思いますがお子さんに合った落ち着く方法がみつかるといいですね😭

    • 5月23日
♡

泣いてる=ミルク欲しがってるとは限りませんよ♡
抱っこして欲しい、オムツ変えて欲しい、寒い、暑い、色んな理由があります♡

  • ♡


    おしゃぶりオススメです♡
    私はおしゃぶりに頼りまくってます😂😂

    • 5月24日