※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児で一番しんどかった時期はいつですか?先輩ママさん方、お子さんがどれくらいの時が一番しんどかったでしょうか?

育児をしていて、一番しんどかった時期っていつですか?
生後4ヶ月の娘の新米ママです!
最近は寝ぐずりやグズグズな時間が増え、保育園で風邪をもらいまくりで疲れてしまいました😂
先輩ママさん方は、お子さんがどれくらいの時が一番しんどかったですか?
教えてください🥲

コメント

ゆー

2歳がいちばん大変だなーと感じてます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントして下さり、ありがとうございます!
    2歳だと、イヤイヤ期とかでしょうか?💦

    • 5月23日
  • ゆー

    ゆー

    そうです!
    歩けばどこか行くし、、。
    赤ちゃんの頃がいちばん楽でしたよ🤔💭

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに今は歩かないだけ楽でしょうか💦
    この先不安ですー😭

    • 5月23日
はじめてのママリ

小さい頃の方が日中も寝てる時間が多いので、ショッピングモールやカフェ、お買い物はしやすくて良かったです。2歳の今は暴れて大変です。

ですが、寝不足なのが一番メンタルやられたので寝不足という意味だと夜泣き多い月齢のときがきつかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントして下さり、ありがとうございます!
    やっぱり2歳ですか😭

    たしかに、何を大変とするかによりますよね💦
    寝不足で大変なのは小さい時ですよね😭

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

離乳食の時期がしんどかったです🫠
特に二回食とか三回食とか、回数増えていって、自分のごはんと子どものごはん準備して、食べさせて自分も食べて片付けて、あっという間にまたごはんの時間で〜みたいなのが大変でした。
ある程度大人と同じもの食べられて、こぼしながらも自分で食べてくれるようになったら楽になったなーって感じました☺️

体調不良の時は何歳になってもしんどいですよ😭
しかもまだ4ヶ月で風邪とは、、それはママも疲れちゃうと思います!
毎日お疲れ様です🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント下さり、ありがとうございます!
    来週から離乳食なので、震えてます😭

    確かに準備して食べさせて片付けしてまた食べさせてと、忙しないですよね…💦

    体調不良の時は何歳になってもしんどいんですね😭
    優しいお言葉、ありがとうございます😭

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食せっかく作っても全然食べなかったりでまたストレスがたまるんですよね😥
    夜泣きもその頃はあったりで睡眠不足で😭

    でもそんなことは忘れてしまってて、赤ちゃんの頃の写真見ると、かわいかったなあ〜あの頃はイヤイヤもなくてよかったなぁ〜と思ってしまったりします☺️

    どの年代も悩みは尽きないですが、子どもはずっととてもかわいいです😍

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、作ったのに食べてくれないのはストレスですよね💦
    しかも睡眠不足😭

    私もママリさんみたいにあの頃は可愛かったなー
    悩みは尽きないけど可愛いなーって思えるママになりたいです☺️

    • 5月23日
もこもこにゃんこ

0歳かな〜。
睡眠不足と離乳食が辛かったです💦
離乳食めっちゃ食べるのいいんですが、冷凍してもしても一瞬でなくなって1日中作ってました😓
お出かけも泣かないかな?授乳室あるかな?とか考えないとなので😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント下さり、ありがとうございます!
    またまた、離乳食😭
    来月からなので、不安です💦

    私も寝ないと本当にダメなタイプで、寝不足辛すぎます🫠

    お出かけもまだまだ慣れていないので、まさしくそんな感じで不安の中恐る恐る出かけています😭

    • 5月23日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    食べなきゃ食べないで大変なんでしょうしね😅
    でも、可愛い赤ちゃん期は懐かしく、とっても貴重な時間なんですけどね💕
    寝不足だけは本当に辛いですよね😖

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    離乳食が始まったらたくさん食べてくれたら良いなーと思っていましたが、それはそれで大変ですよね😭

    なかなか余裕がなくて、貴重な時間と思えずに😭
    もう少し余裕もった子育てがしたいのですが😂

    • 5月23日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    その時はいっぱいいっぱいになりますよね💦
    後で思うと、赤ちゃん可愛いかったな〜💕ってなります😁
    写真見て、またあの小さい我が子に会いたいなって思います😊
    小さい子抱っこして「軽〜い」と思いますが、その時は「おもっ💦」って思ってましたもん🤣
    今も余裕を持ちたいけどなかなか難しいです💦
    みんなそんな感じだと思いますよ〜。特に1人目だと初めてのことばかりで手探りですもんね。

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なります、自分のキャパの無さに凹みます…
    小さい我が子に会いたいなんて、なんか泣いてしまうです🥲
    確かに今は大変でも、それってその時だけの時間ですよね💦
    あとで私も恋しくなるのでしょうか😂

    • 5月23日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    今は今でめっちゃ可愛いいんですけどね😊
    赤ちゃんの可愛さはもうないので、懐かしいです💕
    赤ちゃん見ると、また子ども欲しいな〜と思いますが、また1からか😑寝不足と離乳食やるのか…
    ってなります🤣

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かにまた寝不足と思うと辛いですよね😭
    その年齢その年齢の可愛さがあるんですね☺️

    • 5月23日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    成長すると、また違う可愛さが出てきますよ😊
    よちよち歩く姿、辿々しい喋り方、お母さん大好きって言ってくっついてくれる、などなど✨
    これから色んな可愛さに出会えますよ💕

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだまだ一方通行も多く辛いですが、頑張ります!
    ありがとうございます😊

    • 5月23日
3児ママ

2歳イヤイヤ期、親もイヤイヤ期かと思うぐらい娘連れて外行くの嫌になります😅
納得行かないとどこでも泣き叫ぶ、あれいや、これいや、じゃあいいよって言うと、ママーってどーしたいの?って日々たたかいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント下さり、ありがとうございます!
    イヤイヤ期が大変なママさん、やっぱりすごく多いんですねー😭
    親もイヤイヤ期😂
    本当ですよね、こちらもイヤイヤですよね😂

    乗り越えられる自信ありません😭

    • 5月23日
sasasa🐵

上の子8歳ですが、
6ヶ月くらいまでが1番辛かったです😂
8ヶ月で保育園入って、仕事始まってから楽になりました😊

寝れない&1人になれないのがキツかったです😭
下の子はもうすぐ5ヶ月ですが、その時と比べてしまうからか辛かった時期は今のところないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント下さり、ありがとうございます!

    寝られない中、四六時中子供と一緒って本当にしんどいですよね💦
    2人目だとやっぱり1人目よりはおおらかに考えられますか?💦

    • 5月23日
  • sasasa🐵

    sasasa🐵

    2人目の余裕もあると思いますし、上の子と歳の差があるのも私的には良かったんだと思います🤔
    でも上の子は赤ちゃんの時大変でしたが、それ以降は楽だったので下の子はその反対になるのではと今から不安です😅

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    楽と思えるなんて、お利口さんな息子さんなんですねー☺️
    うらやましいです🥲

    • 5月23日
きなこぱん

新生児の3週間目と、1歳半くらいからのイヤイヤ期と、ついこの前までの赤ちゃん返り➕反抗期みたいな状態のときが1番辛かったです!優劣付けれない状態ですね😂
イヤイヤ期は保育園に登園するのも一苦労でパジャマのまま登園したり、肩に担いで無理やり連れて行ったり、チャイルドシートに乗せるのに1時間かかったり、買い物行ったら地面に寝ころばれたり😂
4歳のときの反抗期は家を破壊されかかったりしました😂
風邪貰いまくりはしんどいですね💦私は11ヶ月で預けたんですが3ヶ月くらいでいったん病気系は落ち着きました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント下さり、ありがとうございます!

    たくさんの辛い時期があるんですねー😭
    うちはまだおチビなので、黙って保育園まで運ばれていますが、いつかイヤイヤになる日が来るんでしょうか😂

    3ヶ月くらいで、病気系落ち着いたんですね!
    何か気をつけていたことなどありますか?💦
    保育園から帰ってきて、着替えさせて体を拭いたり、鼻吸いなどもなるべくしているのですがなかなか😭

    • 5月23日
  • きなこぱん

    きなこぱん

    イヤイヤのレベルも人それぞれなので分からないですよね☺️あまりの朝のバタバタに泣きそうになりながら保育園連れて行ってました😂

    特に何も気をつけてません!参考にならずすみません💦普通に生活をしていたら色んなものに対する免疫がどんどんついていったんだと思います。急に熱とかも出さなくなり、毎日登園出来るようになりました☺️鼻水はよく出てましたが☺️集団生活の最初はどうしても仕方ないことだと思います。胃腸炎とかになるのが1番しんどいのでそれが流行りはじめたらお気をつけて!!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園へ連れて行くだけでも本当に大変ですよね💦

    全然です、ありがとうございます😊
    毎日登園できるなんて素晴らしい🥰
    最初は免疫をつけてもらうために我慢ですね🥲

    • 5月23日