※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろーりー
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんが指しゃぶりをしていますが、心配しています。指しゃぶりをやめさせたいが、落ち着くためにもしてしまいます。この時期は神経質にならなくても大丈夫でしょうか?どうしたら良いか悩んでいます。

指しゃぶりについて

生後6ヶ月になりますが、少し前からうつ伏せ指しゃぶりが落ち着くようでするようになってしまいました。
うつ伏せは良くないので直しますが、衛生上指しゃぶりもやめさせたいです。。
ただ、やはり指しゃぶりすると落ち着くようで。。
この時期はそんなに神経質にならなくても良いのでしょうか?癖つくのが怖くて指しゃぶりしてるとなるべく離すようにしているのですが。。どうすれば良いか困っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

指しゃぶりは赤ちゃんにとって大切なことです😌手を食べていろんな感覚や刺激をもらってるので!!神経質にならないほういいです!歯がしっかり生えてきたら影響ありますが赤ちゃんはしたほういいです🤍

  • ろーりー

    ろーりー

    拳しゃぶりは手を認識するのに必要と聞きましたが、指しゃぶりもなのですか!?しらなかったです、、、
    今は癖になるとか考えなくて大丈夫ってことですかね(><)
    コメントいただきありがとうございました(^^)

    • 5月23日
ベビ

3歳までは無理に辞めさせなくて大丈夫みたいですよ☺️
赤ちゃんときは👆の方が仰るように感覚などをもらい1歳頃になってくると心を落ち着かせる為にも必要みたいです
うつ伏せも私は顔が真下とかに向いてない限りよっぽどなおしません

  • ろーりー

    ろーりー

    癖になるのが嫌でなるべく外してましたが、、今くらいだったら気にしなくて良いのですかね、、!今もなんか精神安定のためにやってるような感じしますが💦
    上の子があまりやらなかったので対処法に困ってました、あまり気にしないようにします、、、!
    コメントありがとうございました(^^)

    • 5月23日