※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんが食事に興味を示さず、食べない様子。どうしたらいいでしょうか?

生後7ヶ月になり2回食ですが食に興味がないのか仰け反ったり顔を背けたり、指しゃぶりをして食べなかったり机も顔もグチャグチャになりながらいつもあげています🥲
何かいい方法はないでしょうか?

コメント

はー

まるさん、こんにちは😌
初めてのお子さんで、かつ離乳食食べないとどうすれば良いかわかりませんよね。しかも、準備には手間も時間もかかるのに…🥲

私の子供も離乳食食べなくて悩んでました🥲7ヶ月の頃なんて食べなさすぎて1回にしてしまったり、少し進んだ離乳食ならどうかと試してみたりと色々してましたよ😅
結果食べなかったのですが(←え)、7ヶ月ならまだまだおっぱいやミルクも十分な栄養源なので、今思うと、もう少し肩の力を抜いても良かったかなと思います😌
アドバイスにはならないかもしれませんが、とりあえずスプーンに慣れさせて食べたらラッキーくらいの気持ちでいると良いかもしれません😌
あと、手間暇かけても報われないことが辛い場合はレトルトや、コープの冷凍に頼るのが楽ですよ!私はコープによく頼っていました。
そんな息子も2歳になった今は、イヤイヤ期真っ只中で野菜はストライキすることが多いですが、ご飯もおかずももりもり食べますし、保育園でも完食ばかりです笑

離乳食完了期や幼児食になるとモリモリ食べ始める子も多いみたいですから、難しいかもしれませんが、少し気持ちを楽に持ってくださいね😌

  • まる

    まる

    ご丁寧なコメントありがとうございます😭
    そう言って頂けて少し気が楽になりました🥲
    今ほとんどを手作りにしてるので食べないとダメージが大きくて💦
    コープの離乳食気になっていたので今度試してみます😌

    • 5月22日
  • はー

    はー

    初めてだと手探りですし、他の食べている子を見ていると落ち込んじゃいますよね🥲

    食べずに成長曲線の下限ギリギリだった息子も今では真ん中あたりに近づいて来ました。
    きっと食べるようになるタイミングはお子さんによってそれぞれなのかなと思います😌

    手作りなさってるだけで偉いです!そんなご自身をたくさん褒めてあげてくださいね!

    • 5月22日
にゃお

同じことで悩んでました😖
うちも本当に食べないんです…🥲

でも体重を見たら、離乳食モリモリ食べてくれた上の子たちと大して変わらなかったです。
はーさんがおっしゃるように、栄養としては、ミルクやおっぱいでまだ大丈夫そうですよね。

あまりに悩んで、いろんな所検索してみると、意外と同じように悩んでいる方がいてホッとしています😅

1歳になれば、食べるようになる、と信じて、今はアレルギーチェックの時期にしちゃうのはどうでしょうか?私はもうその方針です☺️

  • まる

    まる

    やっぱりみなさん同じ悩みがあるんですね😂
    インスタとかみるとしっかり椅子に座ってモリモリ食べている子をよく見るので不安になってしまって😅

    今はあせらずゆっくり進んで行きたいと思います😌

    • 5月23日
ママリ

うちも探り探りゆるーく2回にし始めたところです!
本とかに書いてあるように授乳前にあげるとか、10時とか、14時とか、って縛られると食べなくて、、、
授乳してからあげちゃったり、時間気にせず機嫌いい時にあげたら少し食べました!
ストレスたまるし、ほとんどパルやコープのもの使ってます!お粥くらいしか作ってないです🙃
一口でも入ればラッキーくらいで😊
アレルギーチェックできればいいかなぁと思います!