
コメント

ママり
出産後はお子さん二人分の手続きも追加となり…出生届なども絡むのでとても大変だと思います💦(妊娠中ではなく産後しばらくしてから離婚でしたが手続き子供関係めちゃ大変でした)

退会ユーザー
2人目妊娠中に別居して、出生届と同時に離婚届出しましたがめちゃくちゃめんどくさかったです💧
でも正直あとでも前でもめんどくさいと思います!
私は出生届出してから同じ日に離婚届をその後出しましたが、住所変更、児童手当の申請、児童扶養手当の申請、保険証の作成、苗字変更(家庭裁判所へ)もうやること多すぎて毎週区役所行ってます、、
ただ出生届出してからなので全部同時に出来たのはまだ良かったです!
仮に妊娠中離婚したら、その時全部変更してまた2人目産まれたら出生届出す時にまた申請するのでなら2人目産んで同じ日に同時にやった方がいいのかな?とも💧
-
ママリ
私も里帰り中ですが半分別居です😭
結局出生届も出しに行くし、一気にやれる出生後もいいのかなあとも思いますが、新生児が居て手続き大変でしたよね😭💦
デキ婚でこれはやばいな…と思い始めた時には妊娠中だったので、もしかしたら自分のホルモンバランスがおかしいのか?と思い離婚に踏み切れずにいます…- 5月22日
-
退会ユーザー
私も元々デキ婚で、今里帰り出産で実家にいます!
本当にやることが多すぎて5.6時間は区役所に居ますいつも(笑)
たしかに妊娠中はちょっと情緒不安定になりますが、私は結構前から離婚したいと思ってたのである意味そのタイミングで踏み込めて良かったなって思ってます💧
生活費を貰えてるなら大丈夫だと思いますが、貰えてない場合は婚姻費用請求した方がいいですよ😭- 5月22日
-
ママリ
一緒ですね😭
実は上にもう1人居て、上は私の連れ子なので一度手続きは経験済みなんですが、今回は2人分で手続き2倍…いや前回と違って仕事してるので3倍?💦なので気合いいれないとな〜と思ってます😂
役所手続きめちゃくちゃ待ちますし時間かかりますもんね💧
うちはモラ気質なので下の子の親権や面会や養育費で散々揉めそうなので、役所までの道のりも長そうです…
旦那が貯金できない人で私が管理してるのもあって生活費は一定額もらってますが、「ATMじゃない」「自分の事は自分でしろ」って言われて、管理してなかったら里帰り中は生活費も貰えてなかったと思います…😭- 5月22日
-
退会ユーザー
そうなんですね、、私より全然大変だと思います😭🙏🏻
まだ私は専業主婦だったので職場関係も何も無くだったので、、
私の場合完全に連絡切られてるので、妊娠中は婚姻費用調停をやって今月離婚届出したので養育費の調停申立しました💧
親権も全く何も口出しされず、養育費は払わないとだけ言われてて、、
ママリちゃんさんは今度は離婚してもそこら辺で揉めそうですよね(;_;)
調停をやっても双方の意見が食い違えば結構続くと思うので、、- 5月22日
ママリ
そうですよね😭
実は上の子は私の連れ子なので、婚姻時に苦労したのに今度は手続き2倍で色々やらないといけないですもんね💦
旦那普段は文句言わないけど、共感出来なかったり人の事を褒めなかったり、酔った時に傷つくことをわざと言ったり、自分は束縛されたくないけど私の事は束縛するのでしんどくなってきて…
私の産前産後の精神が不安定なのかも?と思うと今すぐ行動するのはどうなんだろうと悩んでます。
ママり
そうですね…
産前産後とても不安定になりますよね…私は今でも不安定で薬飲んでますが😅
一度離婚していると、意外と0の人より、離婚へ対する抵抗が低いのもあるかもしれません…
少し離れたりできるならしてみたり、それが無理なら
できる限り別室で過ごしてみたり…(嫌なことを言われたりされそうな時は即逃げる)
もし話せそうな相手なら、
実は…こんな気持ちなのと話してみるのもいいかもしれません!
一度離婚をしているからこそ、
話し合いの大切さも知ってると思うので…。
人ごととは思えませんが。実際私も「離婚」と言う言葉が一度しているので出やすく考えやすくなっているなと感じます…
だからこそ、簡単に口には出しては行けないのですが…
話し合いができる相手なら
その先離婚には繋がらないなと思ってます!