

リーちゃん♡
私もみてました!!
いまから子供が生まれるので色々と不安です。いじめはなかったですが人と関わる事があんまり好きではないので、保育園とか預けるようになったらどーやって周りと関わっていけばいいかとか考えてしまいます。

のあ♡れいらmam
大人にもなってみっともないですよね(笑)
ママ友のいじめってホントくだらないと思います😅

赤い車
仕事してたとき、保育園に息子を預けてましたが…他のママさんと朝や夕方会いますが喋ってる時間ありませんでした!挨拶くらいです!発表会や運動会でも挨拶くらい。
専業主婦の友人からはよくママ友の相談されました(°°)
赤ちゃんサークルに来てるママたちの輪に入れてもらえない、
旦那の上司の奥さんだから関わりたくない
とか。
友人は、子どものために我慢していると言ってましたが、ママが辛いと子どもが心配しちしまうと思うんですよね。気の合わないママさんなら関わらないのが一番だと思いますね。

しろくまちゃん
ご近所付き合いでの心配は無さそうなんですが、私も保育園で預けるようになったら…と、そこを心配しちゃいました(´×ω×`)強い人間(母親)になるよう自分をしっかりもたないとですよね(´・ω・`)

しろくまちゃん
本当、みっともないですよね(ーー;)そーゆ人って子供の事になると今でゆうモンスターペアレントなんでしょうかね(^^;

しろくまちゃん
やはり専業主婦のママさんに多い悩みなんでしょうね(´×ω×`)女の「いじめ」は汚いですから…。我慢してストレスになり家族との間が心配になりますね

よっすぃ。
子供のいじめがなくならないのは、親がやってるからだと妙に納得。見苦しいですよね。
私は元々いじめられっ子だったので、女同士群れるのが苦手です。
幼稚園関係で仲良くなったママ友はいますが、ランチなどベタベタした関係は煩わしいので、一定の距離を保ったお付き合いをしています。
歩きコースですが、歩きコースより園バスコースのお子さんのママの方が親しい方が多いのもそんな理由です。
一匹狼の方が気楽です、本当に(^ω^;)

しろくまちゃん
親を見て子が育つ。よく聞いたセリフです、気付いてほしいですね(´・ω・`)一人では弱いものですが、女は群れると酷いものです。表上仲良くしても、その人が知らない裏では…(ーー;)男もそーなのかもしれないですが…(ーー;)。
本当に仲のいいママ友をつくるなら気のあった人で一人だけの方がいいのかもしれないですね|ω・`)

めぐみん♪
私もみてました!
怖いですね…(x_x)
出産した病院で仲良くさせてもらった方がいるのですが気をつけなきゃなと思ってます。

sousukemama
私も見ました。
怖いし、ややこしいですよね
ママの世界。
私は、たまたま、
友人に恵まれて楽しく
育ててます。
育てる環境やママさんの考え方もありますが、
自分が居心地いいと思う人は、
相手も感じてると思います。
いつも、困った時に、
助けてくれるお友達。
2.3人いれば充分です(^-^)/
産まれたら、出会いもたくさんあるでしょうから、
ゆっくり、気長に知り合えば
いいと思います。

とも☆
子供が幼稚園に通ってますがやはり幼稚園の方が専業主婦の方が多く、ママ友トラブルあります。誰とも関わらないと悪口言われたり関わって気に入られないと悪口言われたりどのみち面倒です。保育園の方が気楽と聞きます!
コメント