![まめた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休手当について詳しい方、保育園入所と育休手当について教えてください。不承諾通知による手当の延長や育休申請のタイミングについて疑問があります。
保育園入所と育休手当について詳しい方、教えて下さい😢
今年の2/13に第一子を出産しました。
誕生日から、0歳4月の入所はできませんし、0歳のうちはそばにいてあげたい、そしてこちらは激戦区らしく年度途中入所も難しいだろうと思い、来年の4月(息子が1歳2ヶ月)から保育園に通わせたく、育休も来年3月いっぱいまで会社に申請してあります。
しかし、育休手当について分からないことがあります。
前に市の保育課の方に入所について聞きに言った際、上記説明し、1歳を過ぎる来年2月と3月の入所申込みはするけど、実際は選考にかけない(わざと保育園に落ちる)ことで不承諾通知を出す方法があるので、そのやり方で申し込んでと言われました。
育休手当は本来1歳までですよね?
不承諾通知があれば延長して貰える認識だったのですが、ネットで調べたら、あらかじめ育休を1歳2ヶ月まで長期申請しているので、この場合そもそも復帰の意思無しとみなされ手当が貰えないと記述があり焦っています💦
そうなのでしょうか😰
会社には1歳ちょうど(2月)まで育休申請→不承諾なので延長(3月いっぱいまで)
という形にしないといけなかった、ということですかね?💦
ちなみに実際問題、1歳ちょうどの2月に入所は不可能だと思われます。
恥ずかしながら勉強不足で説明が分かりにくいかもしれませんが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい💦
- まめた(2歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
認識の通り、本来は育休手当は育休が終了する1歳まで(正確には1歳の誕生日の前々日まで)が支給されます。
そして誕生月の保育園入園が出来なかったなど育休を延長せざるを得ない状況になった場合は育休手当の延長も行うことが出来ます。
保育園入園を行うということは、入園したら仕事復帰するということになります。
つまり仕事復帰する前提で入園のための書類を準備することになります。準備書類のなかに職場に書いてもらう就労証明書があり、そこには育休取得日時も書きます。
最初から1歳4月まで育休を取得して育休に入ってしまうと職場的には
「あれ、あなた4月まで育休取ってるよね?2月には復帰しないよね?」
となって就労証明書を書いてもらえない可能性があります。
就労証明書を提出できなければ入園申し込みは出来ませんので、育休手当も受給延長をすることは出来ません。
![つ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つ
たぶんもらった申請書類に書いてあるかもですが、単月6月なら応募は5月半ばまでに申請とかって、前の月の中旬応募月末結果出し保留通知発送って手順が基本なんですが、2月3月って、0歳児殆ど埋まっちゃってるのと、4月の一斉応募の調整とかで、まとめて1月までとか12月までとかに申請しないといけない(期日が早い)自治体もありますよ(書いてあるので確認してみてください)。
で、2月3月は入園の可能性は凄く低いから選考自体もしかしたらそこの自治体はやらないのかもですね。その代わり、申請者には対象月の月末に保留通知依頼すれば保留通知はだせるからそのやり方でなら保留通知だせますよって言われたんだと思います。
育児休業給付金とか休業給付金の延長に関しては自治体は関係ない話なので窓口では詳しく教えて貰えないと思いますよ。あくまで保育園の申請のやり方と保留通知の出し方までしか話せないと思います。だからふわっと言われてわかりにくかったんだと思います。
-
つ
来年4月復職予定なら今年の秋〜冬(自治体によって違います)に4月の一斉応募を申請しとかないとです。
なので秋に来年4月の申請。
冬?に来年2月(誕生月)の申請と2月末に保留通知の依頼。
早生まれさんは書類が前後するかはわかりにくいですよね💦- 5月22日
-
つ
後、復職予定来年4月なら秋には会社から就労証明書書いてもらいますし、落ちる可能性はあるけど育児休業給付金の延長するために2月にも申請するから就労証明書必要って言えば余程‥じゃない限りは書いてもらえると思うので会社にとりあえず就労証明書お願いしても出してもらえるんじゃないかなと思います。
- 5月22日
-
まめた
丁寧に教えて下さりありがとうございます😢✨
うちの自治体は10〜11月に4月入所の申請をし、1月に結果通知という流れのようです。
1〜3月の入所申込みも11月が締切で、その時に「実際は4月から入所したい」という旨を申込み書にチェックするところがあり、そうすると保留になると説明がありました。
確かに自治体への申込みと会社への育休申請は別物ですもんね…完全に勉強不足でした😭
就労証明書がもらえるかどうか早めに会社に確認してみようと思います!大変分かりやすくありがとうございました🙇✨- 5月22日
-
つ
まめたさんの自治体の締切早いですね😳!!ほとんど全部秋に締切終わっちゃうんですね!
でも実際は4月から入所したいチェック欄があるなら必ず保留になるし、安心ですね。就労証明書書いてもらえるといいですね☺️- 5月22日
まめた
大変分かりやすい説明ありがとうございます…!
やはりこのケースだと受給延長できなさそうですね…😭
落ちる前提とは言え2月3月の入所申込みはする予定だったので、職場に相談してみたいと思います💦