
児童館や子育て広場に行くと、同じ月齢の子供やおもちゃが少なくて少し寂しいです。同じような経験をしている方はいますか?
まもなく生後6ヶ月になります。
地域の児童館のイベントや、子育て広場みたいなところにたまに顔を出してます。
しかしお座りやハイハイができるくらいの子が圧倒的に多く、かつこどもが1.5時間から2時間くらいしかご機嫌でいられないので、移動時間も含めると着いてすぐぐずり出し、少しハードル高いかなと感じてます。
遊べるおもちゃもまだ少なく、月齢近いお母さんもあまりいないため、参加するのが少し億劫になってきました…
同じような方いませんか?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
わかります!
上の子の時はその気持ちで億劫で殆ど参加きてませんでした😃
体力が回復してなかったのか眠かったですし。
ただ籠りっぱなしは精神的にきついので今回は週一くらいで、ママの気分転換のために連れ回してます😂

れい
うちは4ヶ月頃からほぼ毎日行ってますよー
うちもご機嫌2時間弱だったので、移動往復30分で滞在は60分がちょうど良い感じでした
うちの子の場合はおもちゃで遊ぶよりお友達観察に行ってましたよー
オーボール系のおもちゃをなめなめしながらお兄ちゃんお姉ちゃん見てて楽しそうでした
1-2歳の子が多いので、私も子どもと話したりママと話したりして過ごしてましたよー
最近は我が家のようにずりずりしておもちゃを振り回してます笑

こんちゃすぬ🥨
ご機嫌な時間が短いから大変ですよね😭
うちは着いたけど眠くてぐずってそのまま帰ったこともあります🤣🤣🤣
うちも0歳児のコーナーは基本我が家だけです笑
歩き回ってるよその子をみて刺激をもらってる感じですね☺️
最近全然行けてないのでまた行きたいなーと思いつつ行けてません😇

すず
市の中心にある大きいところはハードルが高いので、市の中心から離れたところに行ってます。
うちともう2組いれば多い方で、うちしかいなかったときもあります😂
地方在住なので参考にならないかもしれませんが…
コメント