![なおぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第二子出産予定で、長女は保育園に通っている。運動会練習中は保育園に行かせたいが、送迎が厳しいため家族に頼る。産後は旦那や親に預けるか悩んでいる。
第二子を9月出産予定ですが
長女は保育園に通っています
ちょーど運動会の練習がある時期なのでなるべく保育園には行かせたいと思っていますが
2人目が産まれてすぐは送迎が厳しいので休ませたり家族に送迎を頼る予定です10月から1ヶ月くらいバス通学にしようと思っています。
みなさんは2人目出産の時上の子は誰に預けましたか?入院中は保育園行かせましたか?
一応両家に協力してもらう予定ですが両方共働きのため旦那にも休んでもらうようにはしようと思っています。
入院中も旦那に任せるか自分の親に任せるが迷っています
産後どのくらい旦那に休んでもらったのか参考にしたいです🙇♀️
- なおぴー(1歳4ヶ月, 4歳4ヶ月)
![たまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまご
まずは旦那さんとどの程度やってくれるか?を相談した方が良いかなと思います!
例えば朝は仕事のついでに送ってもらうとか、毎週○曜日は早めに帰ってくる、とか。
ご両親に助けてもらうのもとても助かりますが、最初からそっちに行っちゃうと旦那さんの立場というか、何もしなくてもいい雰囲気にならないように、私は気を付けました😂
ちなみにうちは2人目出産時は2週間ほど休んでもらい、今回は会社の制度も変わったようで、2ヶ月ほど育休取る予定です。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは基本旦那で、仕事は休んでません!
保育園も退院の日以外は行ってました✨
送迎が間に合わない日だけ、義姉に頼んでました!🙆
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
予定超過で予定月曜入院だったので、月曜に保育園送ってから入院し、月ー金保育園いってました。
うちはみんなの勤務時間がズレてる、近くに住んでるので。保育園送迎義母(送って仕事、中抜けで迎え)、保育園帰宅後ー夕食(実家)、夕食後夫が私の実家に迎えに行って帰宅。って感じでした。
夫は産休取れなかったので、1ヶ月くらいはいつもより1時間くらい早めの帰宅してもらってました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子は毎日保育園に行きました。
退院してから私が車で送り迎えしました。
主人は10時〜25時ぐらいまで帰って来ないので基本私のみが動けます。
遊びたい盛りの上の子を家に置いとく方が私にはきつかったので保育園に送ってました‼️笑
出産の入院中は主人の会社が配慮してくれ保育園の送り迎えが出来る様なシフトに変更と公休を入れ見てくれてました。
頼れる親族は近くに居ないので自分と主人が動くしか無い感じですかね・・・
けど日中保育園に行ってくれるだけ私的に本当助かりましたよ❤️
てか行け‼️って感じでした💦笑
今日3人目産まれました。
主人が2人を見てくれてます。
昼間は学校と保育園なので夜ご飯と昼ご飯頑張れ‼️って感じです。笑
オムライスご飯とカレーは冷凍しといたので後はどうにか乗り越えてくれ!と感じです。
そして退院してからは無理に主人に休んでもらう事はしないです。シフト上休みなら仕方ない‼️
昼間居ると昼ごはん用意しないといけないし、いつも居ない人が居ると自分のリズムも崩れるので仕事行って、残業少しでも持って帰ってきてくれる方が私はとても楽です。
コメント