※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kaco
子育て・グッズ

出産準備で必要なものや、先に買っておいてよいもの、後からでもよいものについて教えてください。

5月中旬に男の子を出産予定です。
3月末までフルタイムで働く予定の者です。

そろそろ出産準備をしようかと思っているのですが、みなさんどのようなものをご準備されましたか?産まれてすぐは使わなくても、その後買いに行く暇を考えると先に買っておいてもよいものも教えてください。
また、買ったけどしばらくしてからでもよかったというものも教えていただけたらと思います。

コメント

なつママ ich1milk

絶対に必要なものは衣服とベビーバス、授乳クッション、ガーゼ、新生児用おむつ2パックくらい、タオル類、チャイルドシートでしょうか。

スリングも出生届出しに行くのとかに初めて使ってあってよかったって思いました。逆にベビーカーとか抱っこ紐は成長して欲しくなってからでもいいと思います。

  • kaco

    kaco

    絶対に必要なものを教えていただきありがとうございます!!これから仕事の合間の限りある時間で用意しなくてはいけないので本当に助かります(⑅˃◡˂⑅)

    • 1月29日
えい

チャイルドシート、抱っこ紐、オムツ、おしりふき、粉ミルク、服、肌着、ガーゼ、おくるみ、空気入れるベビーバス、赤ちゃん用の綿棒、体温計、ベビーオイル、ベビーローション、ベビークリーム、エタノール消毒綿、ブラシ、鼻水吸い取り器、哺乳瓶×2、乳首、ベビー布団、お昼寝用ベビー布団セット、加湿器付き空気清浄機、
オムツのゴミ箱、クラフトの収納ダンス、
保温タンブラー、哺乳瓶ケース、オムツポーチ、は私は買ってました。出産前に。
その他にも授乳ケープ、授乳クッション、円座クッション、乳頭保護器、なども買ってましたが初めから完ミなので必要なく…

  • kaco

    kaco

    ご出産されたばかりなのですね。おめでとうございます♡

    お返事を読んでいて、こんな細々したもの思ってもいなかったので、ぜひ参考にさせていただきます。ありがとうございました!!

    • 1月29日
cocomii

ベビーベッド、ベビー布団、お風呂グッズ、肌着類、ガーゼ、おむつ、チャイルドシート、抱っこ紐、哺乳瓶、お尻拭き、ですかね。

おむつやミルクは産院で貰えたり、DSでも買えるから旦那さんに頼んでもいける。
消毒類は買わなかった。
退院後から母乳がわりと出て、哺乳瓶を使ったのは数えるほどだったので、買わずでよかった。

ベビーカーは出産してお宮参りのあと買いに行きました。

お腹が大きくなると買い物もしんどいですから、安定期入られて体調のいいときに準備されるのをオススメします。

  • kaco

    kaco

    ていねいに教えてくださり、ありがとうございます。

    完母か完ミによってずい分必要なものが変わってくるんですね。こればっかりは産んでみないとわからないですものね。
    参考にさせていただきます⸜(´ ˘ `∗)⸝

    • 1月29日
あんこ

まずは産褥ショーツと入院時のパジャマは臨月に入るまでに絶対に準備しておかないといけません。

私は産褥ショーツは2枚しか用意してなかったのですが、破水で入院したので、病院に着くまでに1枚汚れてしまって、取り替えたので、産まれる前に予備がなくなり親に買ってきてもらいました。4枚くらいあった方が安心です。

パジャマは前開きが便利です。
授乳服よりも普通にシャツ仕様の前開きの方が授乳しやすいです。

赤ちゃんのオムツは退院〜1ヶ月検診の間に360枚くらい使いました。(ケチっていたので少ない方かと思います)

赤ちゃんの服は5セットは必要だと思います。

おしりふきは、入院の4日間でちょうど1袋使いました。(病院で準備されていた分です)

哺乳瓶はいただいたので、消毒用の容器(ピジョン)を買いましたが、病院で使った「ミルトン」にすればよかったと思いました。
また、最初から完母だったので哺乳瓶も消毒セットもなくてもよかったかもです。

ガーゼは重宝しています。
母乳の垂れを押さえたり、赤ちゃんの襟元に挟んだりで一日5枚以上使っています。

おくるみも退院した日から毎日巻いています。
エイデンアンドアネイが使いやすいです。

病院でオムツ替えや授乳の度に手洗い消毒するように言われましたが家でいちいち洗面所に行ってられないので退院の日に除菌ウェットシートを買いました。

沐浴のベビーバスは空気を入れて膨らますもので枕付きのものを買いましたが、枕は邪魔でした。

  • あんこ

    あんこ


    人それぞれなのであくまでも参考に、、、

    授乳クッションは私は準備しましたが、高さも合わず面倒なだけなので使っていません。

    粉ミルクは頂き物がありましたが完母のため必要ないので全て人にあげました。

    体温計は大人と同じものを使ってます。

    ベビーオイル・ベビーローション・ベビークリームは1ヶ月検診までは必要ありませんでした。湿疹が出始めたらワセリンを塗るように言われました。

    ブラシは使ったことがありません。

    鼻水吸い取り器は購入予定ですが、まだ必要としていません。

    乳首は病院で使用したものを購入しました。
    お店では売っていないことが多いとのことで病院で買いました。

    ベビー布団は里帰りの実家にはもともとあり、自宅用に買う予定でしたが、添い寝(同じ布団で寝る)を試してみてから買うか決めることにしました。

    オムツのゴミ箱は使わず、ビニール袋にいれています。

    授乳ケープ、使っています。
    外出はまだしていませんが父親の前でも授乳できて便利です。
    エイデンアンドアネイのおくるみがあれば授乳ケープとしても使えます。

    円座クッション、私は必要ありませんでしたが、使う人が多いようです。
    病院で貸し出してもらえるなら入院中にご家族に購入してもらってもいいかと思います。

    ベビーベットは実家にあるのですが、使っていません。自分がお布団で寝ているのでいちいち立たなくていいように赤ちゃんも布団に寝かせています。自分がベットなら赤ちゃんもベットの方がいいのかもしれません。

    • 1月29日
  • kaco

    kaco

    最近、ご出産されたばかりのようで、おめでとうございます٩(˃̶͈̀௰˂̶͈́)

    具体的に使った数量を教えてくださりありがとうございます。病院に着くまでに破水するなんて考えてませんでした。万が一のために用意した方がよさそうですね。
    教えていただきありがとうございました(⸝⸝⍢⸝⸝)

    • 1月29日