
娘が支援学級に行きたいと言ってきた。学校で嫌なことが続いているようで、困っている。対応についてアドバイスを求めている。
1年生になって、順調にお友達が出来ていると思っていた矢先に娘から言われた…
『支援学級に行きたい…』
話を聞いてみると、どぅやらお友達に嫌なことをされ続けているようだ。。。
お絵描きしてると『変なの』と毎回言ってくる女の子…
先生がいないところで「やめて」と言ってもパンチしてくる女の子…
耳元で大きな声出してきたり、何かと張り合ってくる男の子…
きっとみんな悪気はないはず…
でも、娘はかなり嫌だったみたい…
「嫌と言ってもやめてくれないなら、泣くのも方法のひとつ!そうすれば、本人も周りの友達も悪いことをしたと気付くはず!」と話した。
親として間違ってるだろうけど…
寝る前に「明日学校休みたい」と言ってきた娘。
「連絡帳に沢山書いたから、先生に知ってもらうためにも明日は行って、やっぱりダメなら明後日は休もう」と言ったけど、どんな対応すれば良かったのか。。。
似たような経験のあるママさん、経験談を教えてください!!
また、親の対応としてはドォすれば良いのか教えてください✨
- ぽちゃまる(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
まず連絡帳には何と記入されましたか?個人名などがなければ大丈夫ですが
もし詳しく説明するならお電話がいいです。
小1の間はまだ保育園や幼稚園の延長で善し悪しがまだわからない子もたくさんで関係も不安定です。
うちの子も一年生の頃
お友達が遊ぼうというと無理とか入らないでと言ってて先生に言われたことがあり
私が本人に聞いたら自分自身がそれを言われても気にしないのでお友達にも普通に悪気なく言ってしまったらしく
先生からも悪気ないみたいですと言われた事もあります。
今では改善されました😊
なので先生に相談して注意深くまずはみてもらう事かなと思います
ぽちゃまる
コメント、ありがとうございます✨
スミマセン、コメント記入してたのに投稿を忘れてしまったようで…
遅くなりました🙏💦
連絡帳には個人名も記入しましたが、先生がこの子達と直接お話をしてくれて、娘に謝罪もしたそうです。
今日は何もされずに楽しく過ごせたと娘が言っていたので、ひと安心です🍀
電話では、どのように子供達と話したかなどもわかりやしく教えてくれたので良かったです☺️
それでも、心配は消えないので毎日娘の話を聞こうと思ってます⭐️
はじめてのママリ🔰
対応していただき良かったですね😊
連絡帳は小さいうちは他人のが混ざったり自分のが他の子の所に入ったり
お休みで渡したりなど色々な場面で他のお友達の目にふれる可能性があるので
今後はお名前などは控えた方が安全だと思いますよ😊
お子様が楽しい学校生活をおくれるといいですね☺️❤️
ぽちゃまる
なるほど!
そーゆー点で名前は書かない方が良いんですね!
それが、もし親御さんの目に触れたら嫌な気持ちになりますものね…
今後はこちらの事ばかりではなく、周りの方への配慮も気にしてみます⭐️
ありがとうございました✨