※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

他害が酷くて保健師さんに相談電話したのに大号泣してしまい話ができな…

他害が酷くて保健師さんに相談電話したのに大号泣してしまい話ができなかった数年前。
本当に心配だった。今も小児科での定期面談は続いてるし。


でもこの前、小児科定期の前に保育園での様子を担任の先生に教えて頂いた時、「中心的存在で、大人しい子も活発な子も、息子くんがうまく取り込んでくれて、男の子は全員が満遍なく仲が良いです。ママが面談したいとのことだったのでこういう機会を設けましたが、こちらから息子くんについて困り事等お伝えすることはありません。」と言ってくださった。

この前初めて遊んでくれた保育園のママ友も、「うちの子がこんなにお友達と遊べてるの初めて見てびっくり。いつもママ同士仲良しだからって集まっても、うちの子全然遊べないし、遊ぼって誘いに来てくれても断っちゃってて。こんな姿見られて本当嬉しい」と言ってくれた❤

他のママも「登園渋りで玄関で泣いてると息子くんが来てくれて、大丈夫だよ❤一緒に行こう❤って手を繋いで連れて行ってくれるんだよ✨息子くんがお迎えに来てくれるとすんなり行ってくれて本当に有難い」と言ってくれた😭


プライベートでは癇癪起こしたり、同じタイプの子と遊ぶと譲れなくてケンカが耐えなかったりするけど。
保育園ではめちゃくちゃ頑張ってるんだね(^_^;)

毎日毎日怒ってばっかりでごめん(^_^;)
でもお家でも少し保育園のように良い子にしてくれて良いんだよー(^_^;)

そして中心的存在とは。
夫も私もそういうタイプじゃないのになぜこんな激しい子が生まれたのか不思議👶

コメント

ゆか

うちの次男のことかと思いました😳
先生に次男がいてくれるからみんなまとまる、クラスの子はみんな次男について行ってるみたいなことを言われたり
先週の懇談会でも同じクラスのお母さんに「いつも家で◯◯くん(次男)の名前が出るんです」と言われたり
人間違いかと思いましたがそういう話って悩んでいるからこそすごく嬉しいですよね‼︎‼︎

そして私も夫もそういうタイプじゃないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    同じですね(^^)

    私も、違うお子さんのお話かな?って思いました(^_^;)

    小児科定期でも、診察室のベッドに登ってトランポリンのようにぴょんぴょん飛び跳ねていたり😭診察室から逃亡したり😭
    グッタリだったのですが、診察が終わって外に出たらたまたま保育園の先生がいて、「診察中酷すぎて見て欲しかったです(^_^;)ベッドで飛び跳ねたり💦」と言ったら「えー?!保育園での息子くんからは想像できない🤣本当に頑張ってるんですよ✨」と言われ、保育園でどんだけ別人なの?と思いました(^_^;)

    保育園でしっかり集団行動できてるなら良いとするしかないかなと(^_^;)

    本当。悩んでるからこそお友達に優しくしてるのを知ると嬉しいですよね❤

    • 5月22日