
習い事を辞める際の言い方について相談です。息子がやる気がなく、疲れると感じているため辞めたいが、ママ友に誘われたため気まずくなるのではないかと悩んでいます。どのように理由を伝えればよいでしょうか?
習い事を辞める場合、なんと言えば良いですか?
幼稚園の同じクラスのママさんのママ友が楽器の先生をやっていて、生徒がママさんの子と、もう1人同じ幼稚園の子と、うちの3人です。
私以外は、みんな友達だからアウェー感あるし、なにより息子がやる気がありません。
やりたくないなー幼稚園のあと疲れるし!と言ってます…
でも、幼稚園のママさんに誘われて入ったし、辞めた事で気まずくなったりしないかなぁと思って…
辞める理由をなんて言おうかと思ってます。
正直に息子がやる気ないと言ったら、失礼ですよね💦
アドバイス頂きたいです😭
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
幼稚園で疲れちゃうみたいで習い事は難しそう💦
で良いんじゃないですかね?

ぽん
正直に本人にやる気がない!という方がスムーズだと思います💦
合う合わないあるし、体動かす系の習い事に変えようと思う〜!など☺️
変に気をつかうと、逆に面倒臭いかなと😑✋
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですよね…💦
もうちょっと頑張ってみようよー!とか言われて、本人が流されたら…と思って😱
正直に言おうと思います🥺- 5月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
誘ってくれたママさんに言ってから、辞めた方が良いですよね?💦
辞めてから言うのは、失礼ですか?💦
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
生徒が3人だけですか?それなら辞めにくい気もしますが、アウェー感があるなら続けたくないです💦
仲良いなら先に相談がてら伝えて、そこそこなら同じタイミングくらいで良いんじゃないですかね👀
はじめてのママリ🔰
生徒が3人です💦
今、指を骨折していてお休みしてるのですが、休んだ事でさらに行きたくなくなったみたいで😭
会えば会話するくらいで、プライベートで連絡取ったり、遊んだりはしないママさんです😱