
コメント

初めてのママリ
クリニックによって違うと思いますが、うちのクリニックでは移植日の採血で黄体ホルモンが基準達でない人にのみ膣剤を処方していました。

はじめてのママリ🔰
結局、心拍確認前に成長が止まり、流産しました。
その後、先生を変えて採卵から次は移植周期に入ります。
そこで、『前回はとテープと投薬だったけど、今回は膣錠も使います。これが、保険適用の移植の基本だからね。』と言われました。
前回は、なんだったのでしょう。
モヤモヤが晴れません。
初めてのママリ
クリニックによって違うと思いますが、うちのクリニックでは移植日の採血で黄体ホルモンが基準達でない人にのみ膣剤を処方していました。
はじめてのママリ🔰
結局、心拍確認前に成長が止まり、流産しました。
その後、先生を変えて採卵から次は移植周期に入ります。
そこで、『前回はとテープと投薬だったけど、今回は膣錠も使います。これが、保険適用の移植の基本だからね。』と言われました。
前回は、なんだったのでしょう。
モヤモヤが晴れません。
「デュファストン」に関する質問
保険診療で人工受精をされているかたに黄体ホルモンについて質問です。 保険診療で人工受精を行った場合、黄体ホルモンのお薬はだせないのでしょうか?? また処方してもらっている方に質問ですが、黄体ホルモンには内服や…
高温期、デュファストンを飲んでいても高温期途中に茶おりが早めに始まって生理になります。 1週間くらいダラダラ茶おりが出て、たまに鮮血が1回とかもあります💦 そして高温期が14日ほど続き生理になります。 低温期に…
人工受精後の黄体ホルモンのお薬は(ルトラールやデュファストンのお薬)、いつから飲んでいますか? 人工受精後、当日とか翌日、排卵確認してからなど様々のようなので、みなさんのところはどうですか?
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そういう方針のところもあるのですね。
ただ、移植8日前に採血して以来、一度も採血していません😢
初めてのママリ
そうなんですね!?そしたらホルモン足りてるかどうかも分からないでしょうから膣剤処方してもらったほうが安心でしたよね、、
ただ、ホルモン補充をしたほうが出血しやすいという説も🤔💦
はじめてのママリ🔰
足りてるかたりてないかもわからず、不安です。
先生を信じてとは思いますが・・・