

はじめてのママリ🔰
中学生の息子は
1年生でLINEのれました!
今小4の娘は
最近ですよ😂
まだフラフラでちょい怖いですが…

はじめてのママリ🔰
一時教えていて上の子、1年のころ少し乗れましたが
全く乗らなくなってからは3年の時にまた少し教えてそこから乗れるようになりました😊
下の子も1年のときでした!

はじめてのママリ
母曰く私は4歳の時に補助輪なしの自転車を乗り出したみたいですが....、近所に住む同い年の子友達が乗ってる姿を見て、かなりの負けず嫌いが強い性格だったために、すぐに補助輪外してくれと私が言ったみたいで😂
もちろん、外してもすぐ乗れないのは当たり前ですが乗れないことが悔しすぎて、夜泣きしていたみたいです🤣夜も近くの公園で練習して1週間位で乗ってたみたいです😅 なので性格的にマイペースな子はゆっくりかもしれませんね!私の旦那はマイペースなために小学三年生まで乗れなかったみたいです😅(スーパーも駅も徒歩3分位で行けるような環境だった為)

退会ユーザー
補助ありは2歳のお誕生日過ぎてすぐ乗れました。
補助なしは、3歳10ヶ月頃です。

はじめてのママリ🔰
長男は今小2ですが、今昔の動画探したら年長の5月に乗れるようになりました。
年中の2月に自転車買って少しの期間は補助輪をつけたままで乗ってて、4月から補助輪外して練習していたら急に5月に乗れるようになりました。
3〜5歳はストライダー をたまに乗っていましたが全然乗りこなせてはない状態だったので自転車も時間かかるかなぁ、と思ってましたが本人がやる気を出したら乗れるようになりました。ただ、数ヶ月乗らない期間があるとまたぐらついてうまく乗れなくなってます🥹公園の外周のサイクリングロードみたいなところで乗ったのみで、まだ外の道は走ったことないです。
まっすぐの道はいいですがカーブはゆるやかじゃないと危なっかしいですし、外の道は絶対まだまだ無理です😰
もし、今後中学校が自転車通学だったら小学生のうちにかなり練習積まないと無理な気がします😂
コメント