※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

現在、搾乳した母乳とミルクを混合して授乳しています。搾乳量が追いつかず心配です。搾乳を続けると母乳量は増えるでしょうか?アドバイスをお願いします。

搾乳とミルクの混合の方いますか?

新生児で直母しようとすると泣いて暴れるので今のところ搾乳した母乳とミルクの混合で授乳しています。

搾乳すると80〜100ほど出るので一回の授乳でそれをあげて、搾乳して保存した分が無い時や夜間はミルクを80あげているのですが、最近1時間〜1時間半ほどで泣いて欲しがる事が増えて来ました。

ミルクの量を増やす時期かな?と思うのですがこのままだと搾乳の量が追いつかないのではと心配です💦
ゆくゆくは完母よりにしていきたいのですが搾乳を続けて行って母乳量は増えるでしょうか?アドバイス頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

最初の方はめちゃくちゃ出ますが、あげるのを辞めてしまって搾乳だけにすると母乳出なくなってきます💧
実際私今完ミですが、断乳のために搾乳しながら辞めました!
いきなり辞めると胸が痛いので搾乳1日に2.3回していって大体1週間後くらいにはもうほぼ母乳パッド1日変えなくても大丈夫なくらい出なくなりました😅
今後も母乳をあげたかったら、赤ちゃんに吸わせないと出なくなってしまうと思います😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに最初の頃より搾乳に時間がかかるようになりました💦頑張って吸う練習しようと思います!ありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月21日
もゆ(25)

♡さんが言っている事を全く同じように知らないうちにしていて、本当に出なくなりました。
私ははじめてのママリさんと同じく直母すると泣いてしまう理由で搾乳だけで続けてると出なくなってしまいました🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    暴れて咥えるの泣いて嫌がられると焦るし悲しくなりますよね😭なんとか直母できればいいのですが、、完ミも視野に入れてもう少し練習してみます!コメントありがとうございます!

    • 5月21日
ぴよ

うちの子も直母が全然だめで、生まれてから3週間搾乳とミルクあげてました(最近ようやく直母吸えるようになりました💦)
2週間健診のときに日増22gだったので、助産師さんに搾乳プラスミルクで合計100mlあげてねと言われたので
ミルクだけの時はミルク100でもいいと思います☺️
赤ちゃんが大きくなってくると吸う力もついてくるからそれまでは搾乳頑張って!と言われました😂
あと母乳は夜の方が多く作られるみたいなので
夜間搾乳するのしんどいけどやった方がいいかもです💦
私も夜は寝たいし…ってミルクあげてたらちょっと量減って、夜中も搾乳するようにしたら増えたので🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夜と昼で搾乳の量や搾乳にかかる時間が違うなと思っていました!夜の方が作られるんですね!勉強になります🙇‍♀️赤ちゃんが大きくなればまた直母もすんなり出来るのでしょうか💦あまりにも嫌がる&暴れて泣くので心が折れそうです🥲

    • 5月21日
  • ぴよ

    ぴよ

    めちゃくちゃわかります😂泣いて暴れると精神的に来ますよね😂
    上の子も下の子も私の乳首見るとそれはまじで吸いたくない…みたいな顔するぐらいでしたが笑
    ある程度体重増加したら吸ってくれるようになったので
    心に余裕のあるときに直母の練習しつつ搾乳頑張ればそのうち飲めるようになると思います☺️

    • 5月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そのうち飲めるようになることを願ってもう少し直母の練習、搾乳と頑張ろうと思います!コメントありがとうございました😭

    • 5月22日
りん

もし母乳を上手く吸えないから泣くということであれば乳頭保護器(ペラペラのやつ)買ってみてはいかがでしょうか?
私も直母では吸って貰えませんが、それを付けたら沢山吸って貰えます。
搾乳も手間でしょうし張る時だけに抑えられると思います。
吸ってもらわないと母乳も生成されていかないですし。

また1ヶ月なら120くらいは飲めるのでは無いでしょうか?
(ミルク缶によると1ヶ月まで120、1ヶ月〜2ヶ月140飲めることになってます)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!その後少しずつですが練習を重ねて前よりは吸ってもらえるようになりました😌✨ただ量はまだまだ追いついてないようでミルク足してます。120くらい飲んでも大丈夫なんですね!参考にさせて頂きます!

    • 6月5日