※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義母の子育てや危険行為について相談。要注意な行動に対して、止めることが難しく、理解されない状況に困惑している。

義母を止めるのってどうしたらいいですか?

2歳の子供にチョコレートあげようとするし、
ウインナーや唐揚げ、味噌汁など
大人の味付けであげます😭😭
たのむ!!やめてくれー!!!!😭😭😭

小学6年生のいとこに抱っこさせたりします。
抱っこするのはいいのですが、
きちんと支えないので落ちそうになったり
抱っこしたまま階段をジャプして降りていたりと 
かなりヒヤヒヤします😭
止めようとしたら、大丈夫よー気にしすぎよーっと
鬱陶しそうにされます😭
ドアもバンバン開けていくタイプの子供なんですが、
2階で寝ようとします。
ベビーゲートなしでママ探して落ちたらどうすんのよ😣
気にしすぎーとイライラしながら言われました。


え?気にしすぎですか??
危ないよ😡😡😡😡って思うのですが私だけ?

コメント

はじめてのママリ🔰

いやー、怖いやめてほしいですね💦 
うちはもう普通に大人の味付けであげてます!(笑)
やっぱり食の面はしっかり親に確認とってほしいですよね。

自分の子供だし、小6の子なんて何するか分からないし気にして当たり前ですよね。
抱っこしたまま階段とか怖すぎます。
いとこのお母さんも、辞めて!とか言わないんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人味付けされてるんですね!薄味って卒業時期なのかもですね😌

    従兄弟のお母さんもやらせてあげてーという感じで😰大人がフォローできる場面ならいいのですが。。そんな感じで危ない場面多々あるので、全然安心してお任せーって出来ないんです😭😭
    意地悪してるわけじゃないんですが、抱っこも嫌がる、お菓子もあげさせない嫁みたい立ち位置なってます😭😭

    • 5月20日
ゆいゆい

え…あり得ないです。そして危ないです‼️
うまいこと言って距離置きましょ💦
食べ物に関してはちゃんとママの許可を得て欲しい。何があるかわからないし、味付けにしてもまだ薄味でいいし、ウインナーや唐揚げなんて当分先でいい。
何かあっても責任取らないだろうし取れないだろうし、お子さん守れるのはママだけです‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😢義理のお家が誰も注意せず普通にさせており、私おかしいんかなと思ってました😭
    嫌われてもいいわー😱子供の方が大事!っと色々と口にだして断ってしまっていましたが沢山共感いただいて安心しました😭😭
    ありがとうございます😭

    • 5月20日
はる

里帰り中、実親にまさに、
気にし過ぎじゃない?と頻繁に言われました。うざかったです。
(保湿いらないんじゃない?とかとか、、)

そのセリフは、
親以外の誰か(子育ての当事者以外)がとってもオーバーに心配して対応してくれた時に、

親(子育ての当事者)が言う言葉だと思ってます。

って親に言ったけど、伝わるまで大変だった。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育てって気にしてても、ほんと一瞬でヒヤッとする場面が出てくるんですよね😥
    おっしゃる通りだと思いました😭
    保湿めちゃくちゃ大事ですしー😡😡

    • 5月20日
❤︎❤︎

2歳5ヶ月だったら
もう大人の味付けでいいと思うけど
それぞれの方針がありますから
それは許可を得てほしいですね🥲💧

階段ジャンプは怖すぎます🥹🥹
気にしすぎて損することはないので全然後悔する前に守ってあげてください🥹
義母なんて所詮責任ない可愛さだろうし、こっちは少しでも目を離すといつでも命が危ない1人の人間を育ててるんですから💧気にしすぎで逆に全然いいと思います!!!我が子だもの🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人の味付けデビューして良い時期だったんですね🫣少しずつ濃い味チャレンジしていこうと思います✨

    ありがとうございます😌沢山ご意見いただいて、やはり子供を守るのは親の責任だなと再認識しました。
    もう嫌われてもいいやー精神でいきます😭

    • 5月20日
  • ❤︎❤︎

    ❤︎❤︎

    うちも義母にうるさく色々言われるけどめちゃくちゃ言い返すから私と会いたくないぽいです(笑)でも孫と会いたいから家に来るけど私が口うるさくいうから旦那に言うようになりました(笑)

    • 5月20日
ぷに

たまに会うなら大目に見るけど、合う頻度が高いならもうガツンと言います!!
気にし過ぎじゃないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年1、2度会う程度なんです😭やはり大目に見るべきだったかもしれないですね😭

    • 5月20日