※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一人っ子の女の子が友達関係で悩んでいます。性格や環境が影響していると感じ、第二子の出産で変化を期待しています。

一人っ子7年。
可愛い可愛いと育ててきましたが、ここへ来て友達関係がいつもうまく行きません。協調性に欠けているようです。
思ったことや感情を表に出しやすく(わたしたち親がいつも受け止めていた為だと思います)、皆んなで頑張るぞ!という時に気分が乗らなければ平気でKY発言します。
みんなが自分に注目してくれると勘違いしているというか。。
恥ずかしい話、家だと1人で誰かと対立することがまず無い為、そこまでの状況を掴めていませんでした。保育園では先生がうまくフォローしてくれていたんだと思います。

そして今年小学校に入り色々面倒くさい性格を発揮しているようです。いい意味でマイペースですが、ここまで来ると人に合わせるということができないというか。。
兄弟などがいるお友達からすれば、イライラすると思います。喧嘩して帰ってきます。女の子なので人間関係が下手なことが余計に心配です。
一人っ子だから、と言い訳にしたくないですし全員がそうとは言いませんが、我が家は完全に一人っ子という環境が影響していると思います。

今回、第二子が生まれるのですが、年齢かなり空いても少しは性格などに影響するのでしょうか。人間関係って、性格とか環境とかの問題で、親が言葉で伝えてどうこうなることは無いと思っています。。他力本願ですが、下の子の存在が、彼女を少しでも良い方向へ変えてくれることを祈ってしまう自分がいます。

コメント

deleted user

必ず影響あると思いますよ😊

今まで自分にだけ注目が集まっていたのが、一気に弟が妹に行くのです。相手が赤ちゃんなら正直敵いません。
もちろん、娘さんには娘さんの赤ちゃんとは違う当然可愛さがありますよ😊

なので、娘さんはこれからたくさんの葛藤を経験されると思います。

対人関係の影響は何歳になっても受けるものです。
大人だって上手くいかなければ病みますし、そこから付き合う環境も変わっていきます。

大切な環境変化になると思います。
きっともっともっと素敵な女の子に成長してくれるはずです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね、大人でも環境って影響しますもんね。
    子供がまた喧嘩したと帰ってきて、どうすれば良いんだろうと落ち込んでいたので優しい言葉に救われました🙇‍♀️

    • 5月21日
deleted user

先日、第二子が生まれた友人のお祝いに行ってきました。
上の子は2年生の女の子。
酷い赤ちゃんがえり?で大変でした…

“私を見て!”感がすごいというか…
大人ないけど、正直ウザかったです😱
他力本願にできればいいかもしれませんが、こういう例もあったということで。

うちも一人っ子ですが、都度一緒に考えています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん返り、友達の子でもウザいですか😅子供同士だったら今の年齢ならごめんねで済みそうですが、大人でもそう見えてしまうんですね💦
    自分の子がそう思われるのは辛いですね🥲
    でも、少なからず同じ環境の人が世の中にはいるんだと分かり安心しました✨
    夫婦でフォローを頑張りたいです👍
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月21日
ままり

うちは姉妹で8年あいてます。小2のときに下が産まれました。

一人っ子歴長くて、長女というより、一人っ子+末っ子の姉妹です。もう下も小2になりましたが、上はなかなか姉妹喧嘩をすることなく育ったので、今になって喧嘩が酷いです。

産まれたらお姉ちゃんぶって面倒は見てくれてたけど、たまに遊ぶけどずっとは面倒見ないって感じです。

うちは下の子の方が今人間関係で悩んでいます。

成長して上が思春期になり反抗期が始まったらほんと大変でした。下も真似をして7歳のくせに中学生みたいな反抗してきますし。

相談の答えになってなくて申し訳ございませんが今のうちの現状です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、コメントありがたいです🙇‍♀️年齢があくと、遊ぶというよりはお世話になりますもんね😅
    反抗期が伝染するのですね⁉︎
    上の子の対応でも大変なのに、7歳まで反抗してきたらたまったもんじゃ無いですね💦
    覚悟しておこうと思います💦
    ありがとうございました✨

    • 5月21日
ままり

うちの子も似てます✋
一人っ子が5年、その後2人目産まれました!
赤ちゃん返りもありましたし、可愛がるっていう感じでは無かったです😅
未だに姉妹間は女王と子分って感じで、上の子に諭すこともありますが、下の子が話して一緒に遊べるようになって(年少)だいぶお姉ちゃんになってますし、大人になりました☺️下の子もお姉ちゃんが大好きです。
友達関係も、こっちがどんなに諭すより、自分自身が対人関係に直面して初めて気づき、一緒に考え、直すって感じですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女王様と子分ですか🤣
    可愛いですね❤️
    下の子との関係もきちんと影響しあって、上手にフォローされているのですね🥹
    本当に、今は何を言っても意味がなさそうなので一旦お友達が0になるとか、そーゆー痛い目を見ないと分からないんだろうなと思います。
    子供は家で自分の都合の良いように話すので(「◯◯ちゃんと喧嘩した。何もしてないのに」と言うも、おそらく無自覚でイライラする行動をとっている)つい、自分の子を疑い、諭したい気持ちになってしまい私自身も辛くなってしまって🥲
    子供が成長すると信じて一緒に考えていけたらいいなと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月21日